
高知県三原村特産のお酒「どぶろく」!!
2023.10.10
高知県三原村の特産「どぶろく」の新酒が10月1日、お披露目されました✨
三原村ではこれまで5軒の生産者がどぶろくをそれぞれ醸造していましたが、後継者育成のため工場を新設。2023年に初めて共同生産に取り組みました。
※2023年10月3日放送
※内容は2023年10月時点での情報です
※料金はすべて税込みの金額です
三原村ではこれまで5軒の生産者がどぶろくをそれぞれ醸造していましたが、後継者育成のため工場を新設。2023年に初めて共同生産に取り組みました。
※2023年10月3日放送
※内容は2023年10月時点での情報です
※料金はすべて税込みの金額です
わが子のように作って来た「どぶろく」
三原村の特産品・どぶろく。

芳醇な香りが漂い、トロっとした舌触りと濃厚な味わいが広がります。
作っているのは三原村の女性たち。
後継者育成のため、8月から一つの工場で合同で作られるようになりました。
出来上がった新酒は、わが子のように作ってきたどぶろくが、多くの人に愛されてほしいという願いを込めて、「あのこ」「このこ」と名づけられました。

辛口の「あのこ」はより深みのある味わいに、甘口の「このこ」はより飲みやすいお酒に仕上がったということです!
新酒「あのこ」「このこ」は1本500ml、税込みでそれぞれ2,090円。高知県内の酒店や直販所で順次販売されます♪

芳醇な香りが漂い、トロっとした舌触りと濃厚な味わいが広がります。
作っているのは三原村の女性たち。
後継者育成のため、8月から一つの工場で合同で作られるようになりました。
出来上がった新酒は、わが子のように作ってきたどぶろくが、多くの人に愛されてほしいという願いを込めて、「あのこ」「このこ」と名づけられました。

辛口の「あのこ」はより深みのある味わいに、甘口の「このこ」はより飲みやすいお酒に仕上がったということです!
新酒「あのこ」「このこ」は1本500ml、税込みでそれぞれ2,090円。高知県内の酒店や直販所で順次販売されます♪
門外不出の技を一つに!新たなどぶろく作り
三原村では2004年に国から「どぶろく特区」の認定を得て、翌年から家庭でどぶろくの生産が始まり、最大7軒まで広がりました。
どぶろく作りが始まり20年・・・生産家庭が5軒となり後継者不足を打開するため、2023年8月から合同で生産することになりました。

取材時にどぶろくに使っていたのは、三原村産の「コシヒカリ」の新米。

約40分蒸し器で蒸して、人肌より少し冷たい温度まで冷まします。

酵母と麹が入った容器に混ぜて1か月ほど寝かせると、どぶろくの完成となります。

門外不出の技を一つに合わせた新たなどぶろく作りで生まれた「あのこ」と「このこ」。

ぜひご賞味ください♪
どぶろく作りが始まり20年・・・生産家庭が5軒となり後継者不足を打開するため、2023年8月から合同で生産することになりました。

取材時にどぶろくに使っていたのは、三原村産の「コシヒカリ」の新米。

約40分蒸し器で蒸して、人肌より少し冷たい温度まで冷まします。

酵母と麹が入った容器に混ぜて1か月ほど寝かせると、どぶろくの完成となります。

門外不出の技を一つに合わせた新たなどぶろく作りで生まれた「あのこ」と「このこ」。

ぜひご賞味ください♪
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
グルメ
サッカーで盛り上がる高知市春野町⚽で長年愛される『CAFE&RESTAURANT森』
-
おでかけ
県外出身スタッフおすすめ♪高知定番モデルコース🏃♀️🏃♂️
-
おでかけ
高知でサッカー観戦&観光!春野陸上競技場へのアクセス&周辺のグルメ情報
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
エンタメ
土佐料理を作ろう!~サバ寿司~
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ さかいゆう
-
エンタメ
高知出身のシンガーソングライター・八生(やよい) 1st EP「はじまりのうた」リリース記念インタビュー!!!
-
おでかけ
高知県内の桜情報🌸名所を一挙公開!
おすすめ