高知県内の桜情報🌸名所を一挙公開!
高知県内の桜情報🌸名所を一挙公開!
2025.03.24
🌸2025 高知県内の桜情報🌸

高知県内の桜のスポットを紹介します♪わかる範囲で2023年の開花状況を入れていますので参考にしてください。

※掲載している写真は、2023年3月に撮影したものです。
 
高知市・高知城
🌸高知城の桜

高知のシンボル・高知城の三ノ丸には、高知県の桜の開花発表の基準となる標本木があり、高知県内でも一番の花見スポットとして人気です。約30本の桜の木が植えられていて、毎年大勢の花見客で賑わいます。(撮影:2023年3月)

■2023年のサクラの開花状況
【開花】3月17日(標本木)
【満開】3月24日(標本木)

■2025年のサクラの開花状況
【開花】3月23日(標本木)


■高知城花回廊
【期間】2025年4月4日(金)~6日(日) 午後6:00~午後9:00
【問い合わせ】高知市観光協会 088-823-4016






 
高知市・堀川沿い
🌸高知市・堀川沿いの桜

約1キロにわたってソメイヨシノの並木が続く、高知市九反田の堀川沿い。

毎年、桜の時期には「お花見遊覧船」が運航されていて、また違った角度からお花見を楽しむことができます。(撮影:2023年3月)

■お花見観光遊覧船
【運航】2025年3月25日(火)~4月10日(木) ※1日4便(遊覧時間:約1時間)

【料金】大人(中学生以上)  2,000円/子ども(3歳以上小学6年生まで) 1,000円 ※3歳未満は大人1名につき1名まで無料

【問い合わせ・予約】新高知市観光遊覧船 080-6286-2847(受付 午前9:00~午後5:00)
         





 
高知市・針木浄水場
🌸高知市・針木浄水場の桜

こちらも人気のお花見スポット・高知市の針木浄水場。ソメイヨシノを中心に約1000本の桜が植えられています。(撮影:2023年3月)

■2023年の桜の開花状況
【咲き始め】3月24日ごろ
【満開】3月28日ごろ





 
高知市・比島交通公園
🌸高知市・比島交通公園

高知市比島の県立交通安全こどもセンター、通称「比島の交通公園」。約100本のソメイヨシノが植えられていて、満開になると公園内をピンク色に染めます。ゴーカートからの景色も素晴らしく、桜の時期は親子連れで賑わいます。(撮影:2023年3月)




 
東洋町・野根川沿いの桜並木
🌸東洋町・野根川沿いの桜並木

東洋町を流れる野根川の河口から上流に向かって、約1.5キロにわたり500本ほどのソメイヨシノが植えられています。(撮影:2023年3月)

■2023年の桜の開花状況
【咲き始め】3月20日ごろ
【満開】3月25日ごろ

■野根川さくら祭り
【日時】2025年3月30日(日) 午前11:00~午後2:30
【問い合わせ】東洋町文化会館 0887-28-1811





 
芸西村・桜ヶ丘公園
🌸芸西村・桜ヶ丘公園

ソメイヨシノやカンヒザクラなど、約2000本の桜が見られる芸西村の桜ヶ丘公園。雄大な太平洋と花を一緒に楽しめる、知る人ぞ知る桜の名所です。(撮影:2023年3月)

■桜ヶ丘公園ライトアップ
【期間】2025年3月21日(金)~4月6日(日) 午後6:00~午後9:30
   ※日中はキッチンカーが出店する日もあります
【問い合わせ】芸西村桜まつり実行委員会事務局 0887-33-2114



香美市・鏡野公園
🌸香美市・県立鏡野公園

ソメイヨシノなど600本余りが植えられている、香美市土佐山田町の鏡野公園。「日本さくら名所100選」にも選ばれています。約200メートルにわたって続く桜のトンネルを多くの人が散策して楽しんでいます。(撮影:2023年3月)

■2023年の桜の開花状況
【咲き始め】3月21日ごろ
【満開】3月27日ごろ




佐川町・牧野公園の桜
🌸佐川町・牧野公園の桜

牧野富太郎博士から送られたソメイヨシノの苗が植えられたことに由来する、佐川町の牧野公園。30種類あまりの桜が約350本植えられています。(撮影:2023年3月)

■2023年の桜の開花状況
【咲き始め】3月18日
【満開】3月28日ごろ

■牧野公園さくらまつり
【期間】2025年3月21日(金)~4月6日(日)  ※ボンボリ点灯 午後6:00~9:00

【問い合わせ】さかわ観光協会 0889-20-9500






 
仁淀川町・ひょうたん桜
🌸仁淀川町・ひょうたん桜

桜の名所にふさわしい、その名も仁淀川町桜地区にある、樹齢約500年、県の天然記念物に指定されている「ひょうたん桜」。

高さ21メートル、根元のまわりが6メートルもある巨大な木。学名はエドヒガンですが、つぼみの形がひょうたんに似ていることから「ひょうたん桜」の愛称で親しまれています。(撮影:2023年3月)

■2023年の桜の開花状況
【咲き始め】3月19日ごろ
【満開】3月24日ごろ






 
仁淀川町・中越家のしだれ桜
🌸仁淀川町・中越家のしだれ桜

愛媛県との県境に近い仁淀川町別枝地区にある樹齢250年を超える 大きな一本桜「中越家のしだれ桜」です。この桜は、江戸時代に庄屋だった当時の中越家の当主が苗木を植えたと伝えられているもので、高さは約10メートル。枝の広がりは15メートルほどもあります。

中越家では、桜が咲いている期間に限り庭を一般開放していて、さまざまな角度から枝ぶりを見ることができます。(撮影:2023年3月)

■2023年の桜の開花状況
【咲き始め】3月22日ごろ
【満開】3月25日ごろ





四万十町・家地川公園の桜
🌸四万十町・家地川公園の桜

約300本のソメイヨシノが植えられている四万十町の家地川公園。
この桜は、1937年の取水堰の完成を祝って植樹されたもので、満開になると、あたり一面にピンク色が広がり、家族連れなどで賑わいます。(撮影:2023年3月)

■2023年の桜の開花状況
【満開】3月30日ごろ




四万十市・桜づつみ公園の桜
🌸四万十市・四万十川桜づつみ公園の桜

四万十川の堤防沿いに500メートルに渡って約500本のソメイヨシノが植えられている四万十川桜づつみ公園。四万十川と桜を同時に楽しむことができ、家族連れのほか、旅行客も四万十川の春を楽しんでいます。

■2023年の桜の開花状況
【咲き始め】3月中旬
【満開】3月下旬





 
宿毛市・大島桜公園の桜
🌸宿毛市・大島桜公園の桜

約9000本のソメイヨシノが植えられている、宿毛市の大島桜公園。30年ほど前に、山の尾根に沿って市や住民グループなどが植えたもので、地域に愛される桜の名所になっています。

宿毛湾を望む展望台では、訪れた人たちが、海と桜が共演する景色を写真に収めるなどして楽しんでいます(撮影:2023年3月)




 
大月町・月光桜
🌸大月町・月光桜

闇夜に浮かぶ白く輝く桜の花。大月町弘見の丘にそびえる一本のヤマザクラは、真っ白な花が夜の闇に映えることから「月光桜」と呼ばれ親しまれています。

「月光桜」の樹齢は170年から200年と推定されていて、高さは13メートルあまり。ライトアップされた花々はまさに幻想的です。(撮影:2023年3月)

■2023年の桜の開花状況
【咲き始め】3月23日ごろ
【満開】3月27日ごろ

■ライトアップ
【期間】3月22日(土)~4月6日(日) 午後6:40~午後9:00

■大月町観光開き・おおつき桜まつり
【日時】4月5日(土) 午前10:00~午後3:00
【場所】道の駅大月「ふれあいパーク・大月」
    高知県幡多郡大月町弘見2610
    ※月光桜の場所からは離れています
【問い合わせ】大月町観光協会 0880-62-8133







 
  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Web
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
おすすめ
TOP