第67回「七面鳥のタンパク質」
第67回「七面鳥のタンパク質」
2025.05.21
大阪府藤井寺市出身、高知県中土佐町在住の松下昇平さん。水曜コラム「大野見と七面鳥」は、毎週水曜日に更新予定です。

第67回目は「七面鳥のタンパク質」と題してお届けします。

※内容は2025年5月時点での情報です
『七面鳥はタンパク質が豊富』
 今年も湿気を伴う日常に突入してきました。中土佐町大野見地域も標高300m地点とはいえ、日中は25℃前後で湿気が入り込んできました。朝晩はまだまだ涼しく過ごしやすいですが…。

 先週のラジオ(金曜ターキー)でお話をさせていただきましたが、今週は「七面鳥のタンパク質」について。

 これからジメジメとする日が続き、気づけば夏の高知が帰ってくることと思いますが、そんな日常では汗をかく頻度も高まります。そうです、体力が問われる日々がやってきます。体力の向上には運動が必須です。日々の運動、継続できる運動、とにかく「継続」が重要です。ボクは中土佐町で七面鳥の仕事以外に「中土佐町スポーツ振興監」という立場で、住民の方がいかに健康を維持できるか、増進できるか、運動を始めるきっかけをつくることができるか、、、という永遠のテーマともいえる仕事もしています。
 そんな運動とまったくもって同じくして重要なことが食事です。言わずもがな…ではありますが。ボクが大野見で生産されている七面鳥に興味を持った10年前、食べ応え、旨みと合わせて、もうひとつ感じた魅力が、ヒトにとって必要不可欠である「タンパク質」が豊富な食材ということです。



さらに詳しくは松下商店ホームページへ            
 タンパク質はヒトにとって重要な栄養成分のひとつであり、成人であれば1日60g前後を朝・昼・晩に摂取することが望ましいと言われています。1食20gほど。七面鳥でいえば、100g中に20g以上のタンパク質が含まれているので、1日に300g食べることで必要なタンパク質を摂取できる。
(このことが1パック300gにしている理由のひとつでもあります)



「高タンパク」と言われる食材は、100g中に含まれるタンパク質の量が20gほどです。
もちろん七面鳥以外、様々な食材にタンパク質は含まれています。カツオも高タンパク源な食材と言われています。中土佐町、高知県にはヒトのカラダに必要な食材が本当に多く存在しています。タンパク質以外にも糖質、脂質、ビタミンなど様々なエネルギーを摂取することが大切です。
 今回、一番重要なことは、運動、食事においてそれらを「意識する」ことにあると思っています。この食材はどのような栄養成分があるのか、運動についても目的をもってトレーニングや日常生活でのカラダづくりを意識するなど…。
日常、毎日のこと程に意識をすることは難しく、継続することが何よりのハードルになっていると思いますが、何かほんの僅かなことでも意識をしてもらい、ほんの少しの継続が自身のカラダづくりの前進に繋がると思います。
 
『今後のイベント出店情報』
5月26日(月)ライムランド/高知市 
5月28日(水)岡田食品センター/中土佐町大野見
6月7日(土)スノーピークおち仁淀川/越知町
6月8日(日)高知ユナイテッドSC/高知市
6月21日(土)高知ユナイテッドSC/高知市
6月29日(日)高知ユナイテッドSC/高知市
 
『5/16の「松下昇平の金曜ターキー」×ぶちぬきFRIDAY 放送をプレイバック!』
5/16の放送はこちらから

毎週金曜日RKCラジオ「ぶちぬきFRIDAY」で松下昇平の「金曜ターキー」 午後2時から生放送中♪

ぶちぬきFRIDAY 公式HPはこちら

番組Xアカウント🔻
  • X
  • Instagram
  • Web
松下昇平
高知県中土佐町在住、大阪府藤井寺市出身。1988年3月9日生まれ。
2017年、中土佐町大野見地域で60年続く七面鳥生産の仕事に魅力を感じ中土佐に移住。
「大野見と七面鳥」について様々な角度、形で学び、発信しています。
コラムは毎週水曜日更新予定!
 
  • X
  • Instagram
  • Web
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
おすすめ
TOP