巨大な牛鬼が練り歩く!四万十町の伝統行事「冬もうし」
2024.12.06
高知県四万十町の伝統行事「冬もうし」が行われ、巨大な牛鬼が家内安全や五穀豊穣を願って集落を練り歩きました。
※2024年11月25日放送
※掲載している内容は放送時点でのものになります
※外部サイトからご覧の場合、ぐるぐるこうちのオリジナルサイトでは動画もご覧いただけます
※2024年11月25日放送
※掲載している内容は放送時点でのものになります
※外部サイトからご覧の場合、ぐるぐるこうちのオリジナルサイトでは動画もご覧いただけます
全長8メートルの巨大な牛鬼が集落を練り歩く!
四万十町下津井地区にある仁井田神社で11月25日に行われたのは、五穀豊穣や家内安全を願う祭り「冬もうし」。全長8メートルの巨大な牛鬼が集落を練り歩くものです。
集落の過疎化と高齢化が進み、20年ほど前から祭りの担い手を四国電力の社員などが務めていて、この日は地区の人たちも合わせ40人ほどが交代で牛鬼を担いで約2キロの道を練り歩きました。
道中、牛鬼は地区の家々をまわって家内安全を祈願。訪れた家では酒や料理が振舞われ、担ぎ手をねぎらいます。
担ぎ手は・・・
牛鬼に手を合わせる地区の人の姿も。
牛鬼は、森林鉄道跡の3連アーチ橋・通称「めがね橋」を渡り、別の橋では全力疾走も見せました。
静かな山あいにひときわ賑わいを見せる「冬もうし」が終わると、下津井では冬支度が始まります。
集落の過疎化と高齢化が進み、20年ほど前から祭りの担い手を四国電力の社員などが務めていて、この日は地区の人たちも合わせ40人ほどが交代で牛鬼を担いで約2キロの道を練り歩きました。
道中、牛鬼は地区の家々をまわって家内安全を祈願。訪れた家では酒や料理が振舞われ、担ぎ手をねぎらいます。
担ぎ手は・・・
牛鬼に手を合わせる地区の人の姿も。
牛鬼は、森林鉄道跡の3連アーチ橋・通称「めがね橋」を渡り、別の橋では全力疾走も見せました。
静かな山あいにひときわ賑わいを見せる「冬もうし」が終わると、下津井では冬支度が始まります。
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
おでかけ
香美市「龍河温泉」トロミのある美肌の湯♨
-
エンタメ
推し鍋ランキングTOP5!🍲~高知の食材大集合~
-
コラム
BOOKS ランキング&今週のおすすめの一冊 2025/1/14放送
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
おでかけ
香美市「夢の温泉」県内では珍しい硫黄冷鉱泉
-
グルメ
ザンギ好き集まれ!!元消防士が営む「レッツゴーザ.ン.ギ.8.3.(レッツゴーザンギ83)」高知市役所横にOPEN☆
-
グルメ
プロが選ぶ魚の美味しい店No.1にも選出された名店「一釣」
-
グルメ
つけ麺と日本そばのハイブリッド ‘‘SOBA‘‘ 高須に移転オープン「つけSOBA GOKU-TUBUSHI」
-
グルメ
ふんわりおむすびに出汁の効いた玉子焼き!地元に愛される「ショップたけざき須崎本店」
おすすめ