キムチ好き必見!「高麗キムチ」本場韓国×土佐の食材で作るここだけの絶品キムチ
2023.11.28
本場韓国×土佐の食材で作る絶品キムチが話題の「高麗キムチ」。珍しい食材を使ったキムチも?!
※2023年11月22日取材
※内容は2023年11月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です
※2023年11月22日取材
※内容は2023年11月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です
お店のショート動画はこちら!
小さな工房で作る無添加の本場の韓国キムチ!
高知市の河ノ瀬交差点から南へ。5つ目の信号を左に曲がると…。

大きな看板を発見!

実はこのお店、本場の韓国キムチと韓国チキンが楽しめる注目のお店なんです。今回は韓国キムチをピックアップ!韓国チキンはまた別の記事で紹介するのでお楽しみに!

東側がお店の入り口です。この日はキムチの仕込み中。オモニ(韓国語でお母さん)の恵子さんと麻衣オンマ(韓国語でママ)が作るキムチが美味しいと大好評なんです…!<向かって右の方が恵子さん、左の方が麻衣さんです>

その名も「高麗キムチ」。韓国の家庭で作るキムチは、家ごとに材料や手順が違うので、味も全然違うんだそう。


高麗キムチは李家のお母さんたちが代々作ってきた味を受け継いでいます。韓国ではキムチ作りは女性の担当なんだそうです。
キムチ作りを全く知らなかった麻衣さんに、数年前恵子さんがキムチ作りを伝授。その腕の良さは恵子さんのお墨付き!

2人がとっても仲良くキムチ作りをしていて、作業場もほんわかと・・・とても良い雰囲気だったのが印象的でした。この仲の良さが美味しいキムチを生み出す秘密の一つかもしれません。


大きな看板を発見!

実はこのお店、本場の韓国キムチと韓国チキンが楽しめる注目のお店なんです。今回は韓国キムチをピックアップ!韓国チキンはまた別の記事で紹介するのでお楽しみに!

東側がお店の入り口です。この日はキムチの仕込み中。オモニ(韓国語でお母さん)の恵子さんと麻衣オンマ(韓国語でママ)が作るキムチが美味しいと大好評なんです…!<向かって右の方が恵子さん、左の方が麻衣さんです>

その名も「高麗キムチ」。韓国の家庭で作るキムチは、家ごとに材料や手順が違うので、味も全然違うんだそう。


高麗キムチは李家のお母さんたちが代々作ってきた味を受け継いでいます。韓国ではキムチ作りは女性の担当なんだそうです。
キムチ作りを全く知らなかった麻衣さんに、数年前恵子さんがキムチ作りを伝授。その腕の良さは恵子さんのお墨付き!

2人がとっても仲良くキムチ作りをしていて、作業場もほんわかと・・・とても良い雰囲気だったのが印象的でした。この仲の良さが美味しいキムチを生み出す秘密の一つかもしれません。

厳選した原料で無添加にこだわった手作りキムチ「大人気のミニトマト」
「高麗キムチ」には白菜やキュウリの定番キムチもありますが、高知ならではのキムチも!まずは高知産のトマトを使った「ミニトマトのキムチ」(400円)

真っ赤なミニトマトのキムチが大人気なんです。ミニトマトは中土佐町の「まちだ農園」のトマトを使用。とにかく甘味が強くて、旨味が濃い!キムチにするとトマトの甘味がほど良い酸味と合わさってまさに「絶品」!!
高麗キムチのヤンニョム(タレという意味です)にもこだわりが。実は高知県特産の新高梨のペーストが入っているんです…!贅沢…!!

なので・・・酸味だけでなく奥深い甘味が加わっています。さらにオキアミや砂糖、ニンニク、ニラ、ごま、梅シロップなどが加わっていきます。

唐辛子を加えてどんどんかき混ぜていきます。その数100回以上!!この工程が美味しいキムチを作る秘訣なんだとか!

混ぜていくと角がとれて、だんだんとまろやかになっていくんです。不思議…!

このミニトマトのキムチは小さい子どもでも食べやすいキムチで、一度食べたら驚くこと間違いなしの感動の美味しさです!


真っ赤なミニトマトのキムチが大人気なんです。ミニトマトは中土佐町の「まちだ農園」のトマトを使用。とにかく甘味が強くて、旨味が濃い!キムチにするとトマトの甘味がほど良い酸味と合わさってまさに「絶品」!!
高麗キムチのヤンニョム(タレという意味です)にもこだわりが。実は高知県特産の新高梨のペーストが入っているんです…!贅沢…!!

なので・・・酸味だけでなく奥深い甘味が加わっています。さらにオキアミや砂糖、ニンニク、ニラ、ごま、梅シロップなどが加わっていきます。

唐辛子を加えてどんどんかき混ぜていきます。その数100回以上!!この工程が美味しいキムチを作る秘訣なんだとか!

混ぜていくと角がとれて、だんだんとまろやかになっていくんです。不思議…!

このミニトマトのキムチは小さい子どもでも食べやすいキムチで、一度食べたら驚くこと間違いなしの感動の美味しさです!

高麗キムチだけでしか味わえない「潮江菜」のキムチ
そしてもう一品。ここだけにしかない「潮江菜のキムチ」(400円)。潮江菜とは高知の伝統野菜で、水菜の原種に近いものとされています。葉野菜とは思えないほどの旨味があるのが特徴です。

実は一時この潮江菜は姿を消し、幻の野菜となってました。しかし牧野富太郎博士の指示で
種が保存されていることが分かり、地元の生産者によって復活した奇跡の野菜なんです…!
「牧野野菜」と呼ばれる潮江菜を使った、世界に一つだけのキムチは「高麗キムチ」でしか食べられません!


食べごろは製造日から10日ほど経ってから。熟成が進んで丸みのある美味しさが味わえます。


混ぜ合わせていくと嵩(かさ)がどんどんと減っていきます。

最初桶いっぱいにあった潮江菜もこんなに小さくなりました!!
ここ高麗キムチだけでしか食べられない、こだわりの「潮江菜」のキムチ!ぜひチェックして欲しい一品です。


実は一時この潮江菜は姿を消し、幻の野菜となってました。しかし牧野富太郎博士の指示で
種が保存されていることが分かり、地元の生産者によって復活した奇跡の野菜なんです…!
「牧野野菜」と呼ばれる潮江菜を使った、世界に一つだけのキムチは「高麗キムチ」でしか食べられません!


食べごろは製造日から10日ほど経ってから。熟成が進んで丸みのある美味しさが味わえます。


混ぜ合わせていくと嵩(かさ)がどんどんと減っていきます。

最初桶いっぱいにあった潮江菜もこんなに小さくなりました!!
ここ高麗キムチだけでしか食べられない、こだわりの「潮江菜」のキムチ!ぜひチェックして欲しい一品です。

キムチの基本「白菜キムチ」も絶品!
最後に白菜キムチ(350円)を作るところも見学させてもらいました。ベースとなるタレ「ヤンニョム」で味が決まります。

タレには唐辛子、オキアミの塩辛、梨、砂糖、梅シロップ、魚醤、たまねぎ、にんにく、りんご、しょうがが使われています。これを大根と一緒にしっかりと混ぜ合わせていくと…

だんだんとつやが出てきて、見た目がコチュジャンのようになってきました!
材料の配合量が少し変わっただけでも味が全然違ってくるそう。それぞれの調味料の黄金比をしっかりと確認しながら混ぜ合わせていきます。

高知県産のニラも加えて李家伝来の味が出ているか恵子オモニがチェック!

このヤンニョムに白菜を加えてさらに混ぜていきます。混ぜ合わせる前は最初は唐辛子の辛さがガツンときますが、100回ほど混ぜるとそれぞれの味わいが口の中に広がります。
恵子さんの息子さんで、高麗キムチ代表を務める隆通さんによると「白菜キムチが美味しくないとダメ。キムチの基本。これが美味しくないと他のキムチも買ってもらえない」そうです。

ちなみに製造日から3日までがあっさり、爽やかな歯ごたえのあるキムチ、4日~20日が旨みとコクがあっていわゆる食べ頃なのがこの時期。そして21日目以降はコッテリ、酸味が出てきて料理に合うキムチが完成します。熟成具合によって違う美味しさが楽しめるのもキムチの魅力の一つですよね。

家族の皆さんで仲良く作る絶品キムチ。 白菜キムチ・きゅうりキムチ・大根キムチ・盛合わせキムチは各350円、潮江菜・ミニトマト・チャンジャ・さきイカキムチは各400円で販売されています。

一度食べると、はまること間違いなし!(恵子さんの息子さんで高麗キムチ代表を務める隆通さんと3ショット♪)

店頭の他、高知県内ではサンプラザ、サニーマートなどの量販店でも購入が可能。
(全店舗では取り扱っていないのでご注意下さい)オンラインショップでも購入可能です。ぜひチェックしてみて下さい!

タレには唐辛子、オキアミの塩辛、梨、砂糖、梅シロップ、魚醤、たまねぎ、にんにく、りんご、しょうがが使われています。これを大根と一緒にしっかりと混ぜ合わせていくと…

だんだんとつやが出てきて、見た目がコチュジャンのようになってきました!
材料の配合量が少し変わっただけでも味が全然違ってくるそう。それぞれの調味料の黄金比をしっかりと確認しながら混ぜ合わせていきます。

高知県産のニラも加えて李家伝来の味が出ているか恵子オモニがチェック!

このヤンニョムに白菜を加えてさらに混ぜていきます。混ぜ合わせる前は最初は唐辛子の辛さがガツンときますが、100回ほど混ぜるとそれぞれの味わいが口の中に広がります。
恵子さんの息子さんで、高麗キムチ代表を務める隆通さんによると「白菜キムチが美味しくないとダメ。キムチの基本。これが美味しくないと他のキムチも買ってもらえない」そうです。

ちなみに製造日から3日までがあっさり、爽やかな歯ごたえのあるキムチ、4日~20日が旨みとコクがあっていわゆる食べ頃なのがこの時期。そして21日目以降はコッテリ、酸味が出てきて料理に合うキムチが完成します。熟成具合によって違う美味しさが楽しめるのもキムチの魅力の一つですよね。

家族の皆さんで仲良く作る絶品キムチ。 白菜キムチ・きゅうりキムチ・大根キムチ・盛合わせキムチは各350円、潮江菜・ミニトマト・チャンジャ・さきイカキムチは各400円で販売されています。

一度食べると、はまること間違いなし!(恵子さんの息子さんで高麗キムチ代表を務める隆通さんと3ショット♪)

店頭の他、高知県内ではサンプラザ、サニーマートなどの量販店でも購入が可能。
(全店舗では取り扱っていないのでご注意下さい)オンラインショップでも購入可能です。ぜひチェックしてみて下さい!
お店の営業時間や公式SNS
【高麗キムチ】
〒780-8035
高知県高知市南河ノ瀬町79
(ザクザクチキン【韓国フライドチキンのお店】店舗内)
〇営業時間 月曜~金曜 午前11:30~午後5:30
○定休日
土曜・日曜 営業日は公式Instagramで掲載。
※県内量販店他、オンラインショップで購入可能〇電話番号(電話での予約可能)
090-1324-0211
○支払い方法
店頭販売は現金のみ ※オンラインショップはクレジットカード、コンビニ決済、あと払い(ペイディ)、PayPal、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、PayPay残高が利用可能
○駐車場
縦列で6台可能・店舗西側にあり
〒780-8035
高知県高知市南河ノ瀬町79
(ザクザクチキン【韓国フライドチキンのお店】店舗内)
〇営業時間 月曜~金曜 午前11:30~午後5:30
○定休日
土曜・日曜 営業日は公式Instagramで掲載。
※県内量販店他、オンラインショップで購入可能〇電話番号(電話での予約可能)
090-1324-0211
○支払い方法
店頭販売は現金のみ ※オンラインショップはクレジットカード、コンビニ決済、あと払い(ペイディ)、PayPal、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、PayPay残高が利用可能
○駐車場
縦列で6台可能・店舗西側にあり

関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
グルメ
サッカーで盛り上がる高知市春野町⚽で長年愛される『CAFE&RESTAURANT森』
-
おでかけ
県外出身スタッフおすすめ♪高知定番モデルコース🏃♀️🏃♂️
-
おでかけ
高知でサッカー観戦&観光!春野陸上競技場へのアクセス&周辺のグルメ情報
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
エンタメ
土佐料理を作ろう!~サバ寿司~
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
エンタメ
高知出身のシンガーソングライター・八生(やよい) 1st EP「はじまりのうた」リリース記念インタビュー!!!
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ さかいゆう
-
おでかけ
高知県内の桜情報🌸名所を一挙公開!
おすすめ