
第64回「大野見と四万十川」
2025.04.16
大阪府藤井寺市出身、高知県中土佐町在住の松下昇平さん。水曜コラム「大野見と七面鳥」は、毎週水曜日に更新予定です。
第64回は「大野見と四万十川」と題してお送りします!
※内容は2025年4月時点での情報です
第64回は「大野見と四万十川」と題してお送りします!
※内容は2025年4月時点での情報です
『四万十川の一斉清掃』
4月10日に四万十川の一斉清掃が行われました。四万十川流域の自治体では毎年開催されており、1981年に当時の中村市(現・四万十市)で始まり、1992年から四万十川流域の自治体でも清掃が始まったそうです。
中土佐町は鰹のイメージがとても強く、自治体や地域名に「四万十」の文字もないことから、四万十川のイメージが薄いかもしれませんが、2006年(平成18年)に太平洋に面した旧中土佐町と四万十川源流地域の旧大野見村が合併したことにより、中土佐町は四万十川流域となりました。
四万十川は全長196kmありますが、18km~37km区間が大野見地域を流れる四万十川になります。下流に比べると河川も狭く、水量も少ないことから、初めて大野見に訪れた方は四万十川の本流とは思わず、支流と思われる方も少なくありません。しっかり本流でございます。
また、四万十川といえば沈下橋というイメージが強いですが、本流には22の沈下橋があり、大野見はそのうち1~3の沈下橋がかかっています。
1番目は高樋(たかひ)橋

2番目は久万秋(くまあき)橋

3番目は長野(ながの)橋

四万十川の風景は季節や時間帯によって雰囲気が異なり、とても魅力的です。大野見の四万十川は下流とはまた違う景色を持っているので、ぜひ機会がありましたら、お越しください。それぞれ自転車でも移動できるくらいの距離です。
という美しい四万十川ですが、細部に目を通すと、いろいろ落ちていることに毎年、この4月10日の一斉清掃で気づかされます。



今年はガードレール、謎の破片、メガネ、、、など様々なものが、、、
四万十川の恩恵を全面に受ける身としては、改めていろいろと考える1日となりました。

写真は午後7時前くらいの大野見の四万十川(写真に写る沈下橋は久万秋橋)。陽の当たる時間が長くなってきました。
中土佐町は鰹のイメージがとても強く、自治体や地域名に「四万十」の文字もないことから、四万十川のイメージが薄いかもしれませんが、2006年(平成18年)に太平洋に面した旧中土佐町と四万十川源流地域の旧大野見村が合併したことにより、中土佐町は四万十川流域となりました。
四万十川は全長196kmありますが、18km~37km区間が大野見地域を流れる四万十川になります。下流に比べると河川も狭く、水量も少ないことから、初めて大野見に訪れた方は四万十川の本流とは思わず、支流と思われる方も少なくありません。しっかり本流でございます。
また、四万十川といえば沈下橋というイメージが強いですが、本流には22の沈下橋があり、大野見はそのうち1~3の沈下橋がかかっています。
1番目は高樋(たかひ)橋

2番目は久万秋(くまあき)橋

3番目は長野(ながの)橋

四万十川の風景は季節や時間帯によって雰囲気が異なり、とても魅力的です。大野見の四万十川は下流とはまた違う景色を持っているので、ぜひ機会がありましたら、お越しください。それぞれ自転車でも移動できるくらいの距離です。
という美しい四万十川ですが、細部に目を通すと、いろいろ落ちていることに毎年、この4月10日の一斉清掃で気づかされます。



今年はガードレール、謎の破片、メガネ、、、など様々なものが、、、
四万十川の恩恵を全面に受ける身としては、改めていろいろと考える1日となりました。

写真は午後7時前くらいの大野見の四万十川(写真に写る沈下橋は久万秋橋)。陽の当たる時間が長くなってきました。
『今後のイベント出店情報』
今後の出店も何卒、よろしくお願いいたします。
4月19日(土)草や感謝祭/高知市
4月20日(日)道の駅なかとさ/中土佐町
4月26日(土)ライムランド/高知市
4月29日(火祝)TOSACO/香美市
5月3日(土)宇佐大鍋まつり/土佐市(予定)
5月4日(日)ムカイクラフトブルーイング/仁淀川町
5月5日(月祝)ムカイクラフトブルーイング/仁淀川町
4月19日(土)草や感謝祭/高知市
4月20日(日)道の駅なかとさ/中土佐町
4月26日(土)ライムランド/高知市
4月29日(火祝)TOSACO/香美市
5月3日(土)宇佐大鍋まつり/土佐市(予定)
5月4日(日)ムカイクラフトブルーイング/仁淀川町
5月5日(月祝)ムカイクラフトブルーイング/仁淀川町
『4/11の「松下昇平の金曜ターキー」×ぶちぬきFRIDAY 放送をプレイバック!』

高知県中土佐町在住、大阪府藤井寺市出身。1988年3月9日生まれ。
2017年、中土佐町大野見地域で60年続く七面鳥生産の仕事に魅力を感じ中土佐に移住。
「大野見と七面鳥」について様々な角度、形で学び、発信しています。
コラムは毎週水曜日更新予定!
2017年、中土佐町大野見地域で60年続く七面鳥生産の仕事に魅力を感じ中土佐に移住。
「大野見と七面鳥」について様々な角度、形で学び、発信しています。
コラムは毎週水曜日更新予定!
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
グルメ
サッカーで盛り上がる高知市春野町⚽で長年愛される『CAFE&RESTAURANT森』
-
おでかけ
高知でサッカー観戦&観光!春野陸上競技場へのアクセス&周辺のグルメ情報
-
グルメ
話題のグリークヨーグルトを高知で!「take out cafe Chill out(チルアウト)」
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ さかいゆう
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
おでかけ
高知県内の桜情報🌸名所を一挙公開!
-
エンタメ
土佐料理を作ろう!~サバ寿司~
-
グルメ
プロが選ぶ魚の美味しい店No.1にも選出された名店「一釣」
おすすめ