厳選素材にこだわったパンが人気!吾北のお山のベーカリー「むすびぎ」
2023.11.07
高知県いの町、吾北の自然豊かな山の中にある小さなベーカリー「むずびぎ」
素材にこだわった美味しいパンは、いの町外からも買い物客が訪れる人気のお店です!
※2023年10月28日取材
※内容は2023年10月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です
素材にこだわった美味しいパンは、いの町外からも買い物客が訪れる人気のお店です!
※2023年10月28日取材
※内容は2023年10月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です
お店のショート動画
2021年にOPENした、いの町吾北の人気ベーカリー♪
高知市内からいの町吾北方面へ車で約1時間。国道33号~194号~439号と進み、小川柳野方面へ!清流仁淀川に沿って山道を進んでいきます。取材時期(10月下旬)は、木々の紅葉が少しずつ始まっていて、季節の移ろいを感じながらのドライブが楽しめました♪
右手に集落活動センター「ふれあいの里柳野」の案内板が見えてきます。その向こう側にもう一つ小さな看板が。
ミントグリーンの味のある看板に「パン屋 400m」の文字。道なりに車を進めると「パン屋 むすびぎ」の看板が見えてきました!
店主は東京都出身の三浦さん。地域おこし協力隊としていの町へ移住。高知へ来る前は東京のパン店で12年程働いていたそうです。
2021年にベーカリー「むすびぎ」をOPEN。地域の人々が店舗探しなどに協力してくれたと言います。店名の「むすびぎ」は、いの町の特産品「和紙」の原料となるミツマタの別名なんです。いの町への愛を感じますよね。
店内は木とミントグリーンの組み合わせがおしゃれで可愛い雰囲気。店頭には10種類ほどのパンが並んでいます。こだわりは添加物は使わず、国産小麦やきび砂糖など、厳選した材料を使用。小さなお子さんにも安心して食べていただけるパンを作ることと教えてくれました。製造・販売は、全て三浦さん1人でこなしているそうです!
右手に集落活動センター「ふれあいの里柳野」の案内板が見えてきます。その向こう側にもう一つ小さな看板が。
ミントグリーンの味のある看板に「パン屋 400m」の文字。道なりに車を進めると「パン屋 むすびぎ」の看板が見えてきました!
店主は東京都出身の三浦さん。地域おこし協力隊としていの町へ移住。高知へ来る前は東京のパン店で12年程働いていたそうです。
2021年にベーカリー「むすびぎ」をOPEN。地域の人々が店舗探しなどに協力してくれたと言います。店名の「むすびぎ」は、いの町の特産品「和紙」の原料となるミツマタの別名なんです。いの町への愛を感じますよね。
店内は木とミントグリーンの組み合わせがおしゃれで可愛い雰囲気。店頭には10種類ほどのパンが並んでいます。こだわりは添加物は使わず、国産小麦やきび砂糖など、厳選した材料を使用。小さなお子さんにも安心して食べていただけるパンを作ることと教えてくれました。製造・販売は、全て三浦さん1人でこなしているそうです!
イチオシのお山の食パン・ヤマチャ(山茶)あんフレンチ
三浦さんのイチオシは「お山の食パン」(460円)
北海道産の全粒粉(小麦の粒をまるごと挽いて粉にしたもの)を配合しているので、香ばしく、栄養価が高いのが特徴!
毎日食べても飽きない美味しさにこだわっていると話してくれました。トーストするとより香ばしさ、香りが引き立ちます!
そしてもうひとつおススメしてくれたのが「ヤマチャ&あんこフレンチ」(320円)
生地の色が少し茶色がかっています。これには野生のお茶「山茶(ヤマチャ)」が使われているからなんです。地元で有機茶、有機無農薬栽培茶の栽培・販売を手掛けている国友農園の茶葉が使用されています。
そして、中に入っているのが…自家製のあんこ♪
北海道産小豆の粒あんです。
一見甘めのパンかな??と思いますが食べてみると、このあんこの甘さが絶妙なんです!!くどさが全然無く、山茶の香り・風味との相性も抜群。甘いのがあまり得意ではないという人にもおススメですよ。
北海道産の全粒粉(小麦の粒をまるごと挽いて粉にしたもの)を配合しているので、香ばしく、栄養価が高いのが特徴!
毎日食べても飽きない美味しさにこだわっていると話してくれました。トーストするとより香ばしさ、香りが引き立ちます!
そしてもうひとつおススメしてくれたのが「ヤマチャ&あんこフレンチ」(320円)
生地の色が少し茶色がかっています。これには野生のお茶「山茶(ヤマチャ)」が使われているからなんです。地元で有機茶、有機無農薬栽培茶の栽培・販売を手掛けている国友農園の茶葉が使用されています。
そして、中に入っているのが…自家製のあんこ♪
北海道産小豆の粒あんです。
一見甘めのパンかな??と思いますが食べてみると、このあんこの甘さが絶妙なんです!!くどさが全然無く、山茶の香り・風味との相性も抜群。甘いのがあまり得意ではないという人にもおススメですよ。
一番人気のあんバター塩パン
このあんこを使っているのが、一番人気の「あんバター塩パン」(220円)
あんこの控えめな「甘味」と塩パンの「塩気」でクセになる甘じょっぱさ!全粒粉の香ばしさも引き立っています。
食べ応えも十分!はまる人が多いのも納得の美味しさです!
他にも地元の食材(今の時期はさつまいも。季節によって文旦やゆずなど)を使ったパンが楽しめます。
行くたびに色々な美味しさに出会える、いの町吾北の小さなベーカリー。
一度訪れてみてはいかがでしょうか?!
あんこの控えめな「甘味」と塩パンの「塩気」でクセになる甘じょっぱさ!全粒粉の香ばしさも引き立っています。
食べ応えも十分!はまる人が多いのも納得の美味しさです!
他にも地元の食材(今の時期はさつまいも。季節によって文旦やゆずなど)を使ったパンが楽しめます。
行くたびに色々な美味しさに出会える、いの町吾北の小さなベーカリー。
一度訪れてみてはいかがでしょうか?!
お店の営業時間やアクセスはこちら!
【むすびぎ】
〒781-2325 高知県吾川郡いの町小川柳野849-1
〇電話番号
無し
〇営業日時
水・木・金・土
午前11:00~午後5:00
※来店前にInstagramで営業日の確認を
〇支払い方法
現金・Paypay
〇駐車場
4台分
〒781-2325 高知県吾川郡いの町小川柳野849-1
〇電話番号
無し
〇営業日時
水・木・金・土
午前11:00~午後5:00
※来店前にInstagramで営業日の確認を
〇支払い方法
現金・Paypay
〇駐車場
4台分
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
おでかけ
香美市「龍河温泉」トロミのある美肌の湯♨
-
エンタメ
推し鍋ランキングTOP5!🍲~高知の食材大集合~
-
コラム
BOOKS ランキング&今週のおすすめの一冊 2025/1/14放送
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
おでかけ
香美市「夢の温泉」県内では珍しい硫黄冷鉱泉
-
グルメ
ザンギ好き集まれ!!元消防士が営む「レッツゴーザ.ン.ギ.8.3.(レッツゴーザンギ83)」高知市役所横にOPEN☆
-
グルメ
プロが選ぶ魚の美味しい店No.1にも選出された名店「一釣」
-
グルメ
つけ麺と日本そばのハイブリッド ‘‘SOBA‘‘ 高須に移転オープン「つけSOBA GOKU-TUBUSHI」
-
グルメ
ふんわりおむすびに出汁の効いた玉子焼き!地元に愛される「ショップたけざき須崎本店」
おすすめ