
「こつも炭丸」元年!北川村の新しい名物・炭鉢
2024.02.29
北川村でバズるものを探す井出アナ。慎太郎茶会で見つけた炭鉢とは何なのか?なぜあのように黒いのか。作っている人を訪ねてみることにしました!

「こうちeye1部」”ぐるぐるBuzzBuzz”
※2024年2月29日放送
※内容は2024年2月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です

「こうちeye1部」”ぐるぐるBuzzBuzz”
※2024年2月29日放送
※内容は2024年2月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です
北川村で作られている新聞炭鉢!
作っている新田文江さんを訪ねました。



新聞炭鉢は、今から20年前に高知工科大学の研究で作られた「バイオカーボン」のノウハウを元に、新聞紙から作られた盆栽鉢!

材料は、新聞と水だけ!

まず、破った新聞を水へ入れます。

次に、つぶして粘土状にします。


粘土状になったら、鉢の形にしていきます。

切れ目がないように、しっかり置いていくのがポイント!

余分な水分を取って乾燥させた後、窯で焼きます。

もちろん材料が紙なので、そのまま焼くと燃えてしまうので・・・
「もみ殻」の中に入れ、蒸すようにします。


完成まで早くて3日、冬場は1週間かかる炭鉢。2023年8月から、本格的な製作に入りました。
新田さんは、小積地区で「こつも焼き」と呼ばれる焼き物を作る陶芸家でした。

火事により陶芸の存続は諦めましたが、窯は残ったので炭鉢はできると考えた新田さん。
昨年8月に村内有志で「炭鉢会」という会を結成。

村の新しい名物として炭鉢を広めていくため、集落の名前を取って「こつも炭丸」と名付けました!

今年はまさに「こつも炭丸」元年。
3月3日の北川村の観光開きの日に、モネの庭会場でお披露目されることになっています🌟
作っている新田文江さんを訪ねました。



新聞炭鉢は、今から20年前に高知工科大学の研究で作られた「バイオカーボン」のノウハウを元に、新聞紙から作られた盆栽鉢!

材料は、新聞と水だけ!

まず、破った新聞を水へ入れます。

次に、つぶして粘土状にします。


粘土状になったら、鉢の形にしていきます。

切れ目がないように、しっかり置いていくのがポイント!

余分な水分を取って乾燥させた後、窯で焼きます。

もちろん材料が紙なので、そのまま焼くと燃えてしまうので・・・
「もみ殻」の中に入れ、蒸すようにします。


完成まで早くて3日、冬場は1週間かかる炭鉢。2023年8月から、本格的な製作に入りました。
新田さんは、小積地区で「こつも焼き」と呼ばれる焼き物を作る陶芸家でした。

火事により陶芸の存続は諦めましたが、窯は残ったので炭鉢はできると考えた新田さん。
昨年8月に村内有志で「炭鉢会」という会を結成。

村の新しい名物として炭鉢を広めていくため、集落の名前を取って「こつも炭丸」と名付けました!

今年はまさに「こつも炭丸」元年。
3月3日の北川村の観光開きの日に、モネの庭会場でお披露目されることになっています🌟
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
これぞステーキ!横浜の人気店が高知へ「ステーキ&タコス エルドラド南国」南国市
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
おでかけ
芸西村「メルキュール高知土佐リゾート&スパ」オールインクルーシブホテルの大露天風呂で贅沢時間♪
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ 浜端ヨウヘイ
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
くらし
男女スタッフがピラティスに初挑戦!南国市 Core Bloom 4/29OPEN!
-
グルメ
2025年1月OPEN『NANA』 毎日行きたくなるカフェでお腹いっぱいランチを楽しむ♪
-
グルメ
イチゴ生産者がつくる絶品イチゴスイーツ特集!🍓
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
歴史・文化
和菓子のはなし ~新商品「たかし君のあんぱん」のはなし~
おすすめ