
BOOKS ランキング&今週のおすすめの一冊 2025/5/27放送
2025.05.27
毎週火曜日9時20分頃から、RKCラジオの「とさこちラジオ」で放送しているBOOKSランキング!
5月27日に放送した内容をご紹介します★
5月27日に放送した内容をご紹介します★
『5月27日放送 BOOKSランキング!TOP10』
🔻ランキング🔻※5月21日付
1位 やなせたかし はじまりの物語
高知新聞社 編集 <高知新聞社>

2位 きんこん土佐日記 15
村岡マサヒロ 著 <高知新聞社>

3位 カフネ
阿部暁子 著 <講談社>

4位 人生の結論
小池一夫 著 <朝日新聞出版>

5位 問題。以下の文書を読んで、家族の幸せの形を答えなさい ※初登場!
早見和真 著 <朝日新聞出版>

6位 いつもの言葉を哲学する ※初登場!
古田徹也 著 <朝日新聞出版>

7位 天までのぼれ
中脇初枝 著 <ポプラ社>

8位 百一歳。終着駅のその先へ ※初登場!
佐藤愛子 著 <中央公論新社>

9位 節約を楽しむ ※初登場!
林望 著 <朝日新聞出版>

10位 本当の自由を手に入れるお金の大学
両@リベ大学長 著 <朝日新聞出版>

1位 やなせたかし はじまりの物語
高知新聞社 編集 <高知新聞社>

2位 きんこん土佐日記 15
村岡マサヒロ 著 <高知新聞社>

3位 カフネ
阿部暁子 著 <講談社>

4位 人生の結論
小池一夫 著 <朝日新聞出版>

5位 問題。以下の文書を読んで、家族の幸せの形を答えなさい ※初登場!
早見和真 著 <朝日新聞出版>

6位 いつもの言葉を哲学する ※初登場!
古田徹也 著 <朝日新聞出版>

7位 天までのぼれ
中脇初枝 著 <ポプラ社>

8位 百一歳。終着駅のその先へ ※初登場!
佐藤愛子 著 <中央公論新社>

9位 節約を楽しむ ※初登場!
林望 著 <朝日新聞出版>

10位 本当の自由を手に入れるお金の大学
両@リベ大学長 著 <朝日新聞出版>

『今週の初登場作品!』
今週のランキング初登場!
「問題。以下の文章を読んで、家族の幸せの形を答えなさい」
早見和真 著/出版社 朝日新聞出版
小学6年生の十和は、家族の幸せの形がわからない。楽しい母、やさしい父、かわいい妹。それなのに、どうして心がこんなに荒むのか。母はなかば強引に中学受験を決めてしまい、このわだかまる気持ちをぶつけられるのは、LINEで繋がる「あの人」だけ。中学受験を通して家族の成長を描く感動作。
「いつもの言葉を哲学する」 古田徹也 著/出版社 朝日新聞出版
日常で使われる言葉の面白さそして危うさを、多様な観点から辿っていく。言葉を誠実につむぐことの意味とは。
「百一歳。終着駅のその先へ」 佐藤愛子 著/出版社 中央公論新社
百歳を迎えての日常と、今の思いとは?2024年までの単行本未収録のエッセイ、インタビューを総ざらい。
「節約を楽しむ」 林望 著/出版社 朝日新聞出版
キャッシュレスなんて、まっぴらだ! お金のあれこれを人任せにしない。自分の頭でしっかり考えたい。
あえて今、現金主義を貫く。キャッシュレス生活・ポイ活の怖さを指摘し、安全で確実な「令和の節約術」を公開する。
「問題。以下の文章を読んで、家族の幸せの形を答えなさい」
早見和真 著/出版社 朝日新聞出版
小学6年生の十和は、家族の幸せの形がわからない。楽しい母、やさしい父、かわいい妹。それなのに、どうして心がこんなに荒むのか。母はなかば強引に中学受験を決めてしまい、このわだかまる気持ちをぶつけられるのは、LINEで繋がる「あの人」だけ。中学受験を通して家族の成長を描く感動作。
「いつもの言葉を哲学する」 古田徹也 著/出版社 朝日新聞出版
日常で使われる言葉の面白さそして危うさを、多様な観点から辿っていく。言葉を誠実につむぐことの意味とは。
「百一歳。終着駅のその先へ」 佐藤愛子 著/出版社 中央公論新社
百歳を迎えての日常と、今の思いとは?2024年までの単行本未収録のエッセイ、インタビューを総ざらい。
「節約を楽しむ」 林望 著/出版社 朝日新聞出版
キャッシュレスなんて、まっぴらだ! お金のあれこれを人任せにしない。自分の頭でしっかり考えたい。
あえて今、現金主義を貫く。キャッシュレス生活・ポイ活の怖さを指摘し、安全で確実な「令和の節約術」を公開する。
『今週のおすすめの一冊』
「ずっとあった店 スナック屋台おふくろ編」
スズキナオ 著 <ことさら出版〉

日本各地の“ずっとあった店”を訪れ、店舗を続けてこられた方にお話を伺い、その一部を記録した1冊になります。
高知市中心部の飲み屋街からはずれた場所で、50年明かりを灯し続けた店「スナック屋台おふくろ」。
フリーライターのスズキナオさんが色んな縁があって取材をされた店です。
もともとは「ずっとあった店」という名前で出版予定でしたが、本の完成に2~3年かかる見込みとのことで、許可をいただいた店舗のみモノクロ本文の単行本より写真を大幅に増やし、取材経緯などを記したことさら出版のあとがきを加えたフルカラー版になります。
「おふくろ」は2024年11月に閉店しているので、高知の屋台・飲食店の歴史資料価値もあると思います。
店主の横山シヅ子さんから語られる50年という歴史を「聞き書き」という形でスズキナオさんが紡いだ本作は、隣で一緒にお話を伺っているような感覚になります。
スズキナオさんのファンにはたまらない行間がそこにあります。
2024年11月から2025年1月にかけて、金高堂朝倉ブックセンターでイシデ電「私という猫 完全版 原画展」を開催しました。
その完全版の出版がことさら出版であったため、私もことさら出版の方と11月上旬に「おふくろ」に行きました。
いまでもあのラーメンの味が思い出されます。
「スナック屋台おふくろ」以外にも高知には、「ずっとあった店」があります。
当たり前のようで、突然閉店などで店舗がなくなります。
皆さんの中でも“ずっとあった店”の思い出があると思います。
これをきっかけに、思い出してみてください。
「ずっとあった店」の出版を記念して、朝倉ブックセンターで「スズキナオフェア」を実施中です。著作の一部を展開しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
金高堂朝倉ブックセンター スタッフ
スズキナオ 著 <ことさら出版〉

日本各地の“ずっとあった店”を訪れ、店舗を続けてこられた方にお話を伺い、その一部を記録した1冊になります。
高知市中心部の飲み屋街からはずれた場所で、50年明かりを灯し続けた店「スナック屋台おふくろ」。
フリーライターのスズキナオさんが色んな縁があって取材をされた店です。
もともとは「ずっとあった店」という名前で出版予定でしたが、本の完成に2~3年かかる見込みとのことで、許可をいただいた店舗のみモノクロ本文の単行本より写真を大幅に増やし、取材経緯などを記したことさら出版のあとがきを加えたフルカラー版になります。
「おふくろ」は2024年11月に閉店しているので、高知の屋台・飲食店の歴史資料価値もあると思います。
店主の横山シヅ子さんから語られる50年という歴史を「聞き書き」という形でスズキナオさんが紡いだ本作は、隣で一緒にお話を伺っているような感覚になります。
スズキナオさんのファンにはたまらない行間がそこにあります。
2024年11月から2025年1月にかけて、金高堂朝倉ブックセンターでイシデ電「私という猫 完全版 原画展」を開催しました。
その完全版の出版がことさら出版であったため、私もことさら出版の方と11月上旬に「おふくろ」に行きました。
いまでもあのラーメンの味が思い出されます。
「スナック屋台おふくろ」以外にも高知には、「ずっとあった店」があります。
当たり前のようで、突然閉店などで店舗がなくなります。
皆さんの中でも“ずっとあった店”の思い出があると思います。
これをきっかけに、思い出してみてください。
「ずっとあった店」の出版を記念して、朝倉ブックセンターで「スズキナオフェア」を実施中です。著作の一部を展開しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
金高堂朝倉ブックセンター スタッフ

関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
これぞステーキ!横浜の人気店が高知へ「ステーキ&タコス エルドラド南国」南国市
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
おでかけ
芸西村「メルキュール高知土佐リゾート&スパ」オールインクルーシブホテルの大露天風呂で贅沢時間♪
-
くらし
男女スタッフがピラティスに初挑戦!南国市 Core Bloom 4/29OPEN!
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ 浜端ヨウヘイ
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
グルメ
地産地消にこだわったヘルシーランチ『cafe&bal einee』2025年5月16日帯屋町にOPEN
-
グルメ
2025年1月OPEN『NANA』 毎日行きたくなるカフェでお腹いっぱいランチを楽しむ♪
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
歴史・文化
和菓子のはなし ~新商品「たかし君のあんぱん」のはなし~
おすすめ