
四万十町「カゴノオト」人気のシュトーレンに新作登場!
2024.11.21
ドイツのクリスマスの伝統菓子・シュトーレンが今年も高知県四万十町の菓子工房で作られています。
今年はチョコの新商品もお目見えしたということで、ご紹介します🍫

※2024年11月20日放送
※掲載している内容は放送時点でのものになります
※記載している金額は全て税込金額です
※外部サイトからご覧の場合、ぐるぐるこうちのオリジナルサイトでは動画もご覧いただけます
今年はチョコの新商品もお目見えしたということで、ご紹介します🍫

※2024年11月20日放送
※掲載している内容は放送時点でのものになります
※記載している金額は全て税込金額です
※外部サイトからご覧の場合、ぐるぐるこうちのオリジナルサイトでは動画もご覧いただけます
『クリスマスの定番!シュトーレンにチョコの新作が登場🍫』
雪のように真っ白な粉砂糖をまぶした菓子。
ドイツでクリスマスに食べられる伝統菓子・シュトーレンです。

四万十町の菓子工房「カゴノオト」では、毎月1種類ずつ幡多地域でとれた旬の果物などを使い、1年分・12種類を生地に練り込んだこだわりのシュトーレンを作っています。

今年はそのシュトーレンに新作が仲間入り!

キンカンとユズ、チョコレートやココアなどを練りこんだ生地でイチゴのピューレとチョコレートマジパンを包み、オーブンで焼き上げて完成するのが今年の新商品「いちごと金柑のチョコレートシュトーレン」(5,000円)です。


■前成照オーナー
「お客様からチョコのシュトーレンも食べてみたいという声をいただいて1年かけてチョコのシュトーレンを作っている。(チョコの方は)生チョコのようなテリーヌのような食感が楽しめる。果物がたくさん入っているので切る断面ごとに、一口一口味の違うシュトーレンになっている」

■カゴノオト・刈谷明子さん
「豊かな四万十の自然の中でおいしく育った果物がたくさんあるので、風景も想像しながら味わっていただけたら」

カゴノオトのシュトーレンは工房のホームページのほか、高知市の蔦屋書店などでの出張販売でも購入できます。
詳しくは工房のホームページで😉

ドイツでクリスマスに食べられる伝統菓子・シュトーレンです。

四万十町の菓子工房「カゴノオト」では、毎月1種類ずつ幡多地域でとれた旬の果物などを使い、1年分・12種類を生地に練り込んだこだわりのシュトーレンを作っています。

今年はそのシュトーレンに新作が仲間入り!

キンカンとユズ、チョコレートやココアなどを練りこんだ生地でイチゴのピューレとチョコレートマジパンを包み、オーブンで焼き上げて完成するのが今年の新商品「いちごと金柑のチョコレートシュトーレン」(5,000円)です。


■前成照オーナー
「お客様からチョコのシュトーレンも食べてみたいという声をいただいて1年かけてチョコのシュトーレンを作っている。(チョコの方は)生チョコのようなテリーヌのような食感が楽しめる。果物がたくさん入っているので切る断面ごとに、一口一口味の違うシュトーレンになっている」

■カゴノオト・刈谷明子さん
「豊かな四万十の自然の中でおいしく育った果物がたくさんあるので、風景も想像しながら味わっていただけたら」

カゴノオトのシュトーレンは工房のホームページのほか、高知市の蔦屋書店などでの出張販売でも購入できます。
詳しくは工房のホームページで😉

『お店の情報はこちら』
【カゴノオト】
〒786-0052 高知県高岡郡四万十町土居6
電話番号:080-8730-9038
営業時間:木曜-土曜 午前10:00~午後4:00
定休日:日曜-水曜
Instagram:アカウントはこちら
公式HP
〒786-0052 高知県高岡郡四万十町土居6
電話番号:080-8730-9038
営業時間:木曜-土曜 午前10:00~午後4:00
定休日:日曜-水曜
Instagram:アカウントはこちら
公式HP
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
昼限定!知る人ぞ知る日本料理店の絶品らーめん「日本料理 下元」
-
グルメ
2025年2月に高知市中万々にオープン!「PuKu LePo」のこだわりクレープ
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
歴史・文化
後藤象二郎~土佐の偉人コラム「歴史のなかの土佐人たち」~
-
歴史・文化
和菓子のはなし ~水まんじゅうのはなし~
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
グルメ
これぞステーキ!横浜の人気店が高知へ「ステーキ&タコス エルドラド南国」南国市
-
グルメ
プロが選ぶ魚の美味しい店No.1にも選出された名店「一釣」
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ ~Jonah~
-
グルメ
2025年1月OPEN『NANA』 毎日行きたくなるカフェでお腹いっぱいランチを楽しむ♪
おすすめ