
BOOKS ランキング&今週のおすすめの一冊 2025/3/11放送
2025.03.11
毎週火曜日9時20分頃から、RKCラジオの「とさこちラジオ」で放送しているBOOKSランキング!
3月11日に放送した内容をご紹介します★
3月11日に放送した内容をご紹介します★
『3月11日放送 BOOKSランキング!TOP10』
🔻ランキング🔻※3月5日付
1位 天までのぼれ
中脇初枝 著 <ポプラ社>

2位 歌集 ゆふすげ
美智子 著 <岩波書店>

3位 C線上のアリア
湊かなえ 著 <朝日新聞出版>

4位 猫の刻参り
宮部みゆき 著 <新潮社>

5位 人生の結論
小池一夫 著 <朝日新聞出版>

6位 22世紀の資本主義
成田悠輔 著 <文藝春秋>

7位 なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆 著 <集英社>

8位 頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著 <ダイヤモンド社>

9位 藍を継ぐ海
伊与原新 著 <新潮社>

10位 皇后は闘うことにした
林真理子 著 <文藝春秋>

1位 天までのぼれ
中脇初枝 著 <ポプラ社>

2位 歌集 ゆふすげ
美智子 著 <岩波書店>

3位 C線上のアリア
湊かなえ 著 <朝日新聞出版>

4位 猫の刻参り
宮部みゆき 著 <新潮社>

5位 人生の結論
小池一夫 著 <朝日新聞出版>

6位 22世紀の資本主義
成田悠輔 著 <文藝春秋>

7位 なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆 著 <集英社>

8位 頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著 <ダイヤモンド社>

9位 藍を継ぐ海
伊与原新 著 <新潮社>

10位 皇后は闘うことにした
林真理子 著 <文藝春秋>

『今週の初登場作品!』
今週のランキング初登場!
今週は初登場はありません
今週は初登場はありません
『今週のおすすめの一冊』
「四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」
村上春樹 著 〈新潮社〉

今回紹介する本は、新潮社「四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」著・村上春樹です。
平凡社より1983年に「カンガルー日和」に収録された2編が収録されています。
(現在は講談社文庫でも手に入ります)
恥ずかしながら村上春樹の著作を何度か挑戦したものの、最後まで読み切れずにいたので、今回の短編ならばと手に取りました。
今回の著作の特徴はなんといっても、台湾出身のイラストレーター・漫画家の高妍(ガオ イェン)先生の挿絵が入っています。2020年発表のエッセイ「猫を棄てる 父親について語るとき」の装画も担当されており、今回2冊目になります。
小説は約30分で読み終わりました。
しかし、読後の余韻が永遠に続くのではないかという感覚のまま、文章を書いています。
これが「村上春樹の魅力」というのは浅はかかもしれませんが、すっかり魅了されてしまいました。
高妍先生の挿絵のすばらしさも相まって、素敵な1冊になっています。プレゼントにしても喜ばれる1冊だと思います。3月は新しい新生活が始まります。春にぴったりな1冊をぜひ、ご一読ください。
3月1日にかるぽーとで行われた、第11回全国漫画家大会議に、高妍先生がゲストで来られていました。機会がありサイン会のお手伝いをしたのですが、イラスト通りのやさしくも芯のある作家でした。若いエネルギーが漏れ出ている雰囲気を感じ、こちらまで元気になりました。
KADOKAWAより「隙間」というコミックも発売中です。
こちらもぜひよろしくお願いいたします。
金高堂朝倉ブックセンター スタッフ
村上春樹 著 〈新潮社〉

今回紹介する本は、新潮社「四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」著・村上春樹です。
平凡社より1983年に「カンガルー日和」に収録された2編が収録されています。
(現在は講談社文庫でも手に入ります)
恥ずかしながら村上春樹の著作を何度か挑戦したものの、最後まで読み切れずにいたので、今回の短編ならばと手に取りました。
今回の著作の特徴はなんといっても、台湾出身のイラストレーター・漫画家の高妍(ガオ イェン)先生の挿絵が入っています。2020年発表のエッセイ「猫を棄てる 父親について語るとき」の装画も担当されており、今回2冊目になります。
小説は約30分で読み終わりました。
しかし、読後の余韻が永遠に続くのではないかという感覚のまま、文章を書いています。
これが「村上春樹の魅力」というのは浅はかかもしれませんが、すっかり魅了されてしまいました。
高妍先生の挿絵のすばらしさも相まって、素敵な1冊になっています。プレゼントにしても喜ばれる1冊だと思います。3月は新しい新生活が始まります。春にぴったりな1冊をぜひ、ご一読ください。
3月1日にかるぽーとで行われた、第11回全国漫画家大会議に、高妍先生がゲストで来られていました。機会がありサイン会のお手伝いをしたのですが、イラスト通りのやさしくも芯のある作家でした。若いエネルギーが漏れ出ている雰囲気を感じ、こちらまで元気になりました。
KADOKAWAより「隙間」というコミックも発売中です。
こちらもぜひよろしくお願いいたします。
金高堂朝倉ブックセンター スタッフ

関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
話題のグリークヨーグルトを高知で!「take out cafe Chill out(チルアウト)」
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
おでかけ
高知でサッカー観戦&観光!春野陸上競技場へのアクセス&周辺のグルメ情報
-
グルメ
イチゴ生産者がつくる絶品イチゴスイーツ特集!🍓
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ さかいゆう
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
グルメ
サッカーで盛り上がる高知市春野町⚽で長年愛される『CAFE&RESTAURANT森』
-
グルメ
うどん店のこだわりラーメンが絶品!「三里うどん本舗」高知市五台山
-
歴史・文化
和菓子のはなし ~新商品「たかし君のあんぱん」のはなし~
おすすめ