
BOOKS ランキング&今週のおすすめの一冊 2025/4/29放送
2025.04.29
毎週火曜日9時20分頃から、RKCラジオの「とさこちラジオ」で放送しているBOOKSランキング!
4月29日に放送した内容をご紹介します★
4月29日に放送した内容をご紹介します★
『4月29日放送 BOOKSランキング!TOP10』
🔻ランキング🔻※4月23日付
1位 やなせたかし はじまりの物語 ※初登場!
高知新聞社 編集 <高知新聞社>

2位 カフネ
阿部暁子 著 <講談社>

3位 パンダのおさじとせっけんパンダ ※初登場!
柴田ケイコ 作 <ポプラ社>

4位 やなせたかし みんなの夢まもるため
やなせたかし他 著 <NHK出版>

5位 勇気の花がひらくとき やなせたかしとアンパンマンの物語
梯久美子 著 <フレーベル館>

6位 新装版 わたしが正義について語るなら
やなせたかし 著 <ポプラ社>

7位 僕には鳥の言葉がわかる ※初登場!
鈴木俊貴 著 <小学館>

8位 大ピンチずかん 3
鈴木のりたけ 著 <小学館>

9位 20代で得た知見
F 著 <KADOKAWA>

10位 本当の自由を手に入れるお金の大学
両@リベ大学長 著 <朝日新聞出版>

1位 やなせたかし はじまりの物語 ※初登場!
高知新聞社 編集 <高知新聞社>

2位 カフネ
阿部暁子 著 <講談社>

3位 パンダのおさじとせっけんパンダ ※初登場!
柴田ケイコ 作 <ポプラ社>

4位 やなせたかし みんなの夢まもるため
やなせたかし他 著 <NHK出版>

5位 勇気の花がひらくとき やなせたかしとアンパンマンの物語
梯久美子 著 <フレーベル館>

6位 新装版 わたしが正義について語るなら
やなせたかし 著 <ポプラ社>

7位 僕には鳥の言葉がわかる ※初登場!
鈴木俊貴 著 <小学館>

8位 大ピンチずかん 3
鈴木のりたけ 著 <小学館>

9位 20代で得た知見
F 著 <KADOKAWA>

10位 本当の自由を手に入れるお金の大学
両@リベ大学長 著 <朝日新聞出版>

『今週の初登場作品!』
今週のランキング初登場!
『やなせたかし はじまりの物語』高知新聞社 編集<高知新聞社>
やなせたかしと妻の暢の出会いは高知新聞社だった。
高知新聞が1946年から出版した雑誌「月刊高知」の編集部で、2人が関わった仕事や当時の様子、関係者へのインタビューなどをまとめまた1冊。
『パンダのおさじとせっけんパンダ』柴田ケイコ 作<ポプラ社>
もぐらののんたは、おふろがにがて。ある日お風呂で、「せっけんパンダ」をおゆにつけると、小さなパンダの「おさじ」があらわれた。大人気パンダのおさじシリーズ第3作。
『僕には鳥の言葉がわかる』鈴木俊貴 著 <小学館>
古代ギリシャ時代から現代に至るまで、言葉を持つのは人間だけであり、鳥は感情で鳴いているとしか認識されていなかった。その「常識」を覆し、「シジュウカラが20以上の単語を組み合わせて文を作っている」ことを世界で初めて解明した研究者による科学エッセイ。
『やなせたかし はじまりの物語』高知新聞社 編集<高知新聞社>
やなせたかしと妻の暢の出会いは高知新聞社だった。
高知新聞が1946年から出版した雑誌「月刊高知」の編集部で、2人が関わった仕事や当時の様子、関係者へのインタビューなどをまとめまた1冊。
『パンダのおさじとせっけんパンダ』柴田ケイコ 作<ポプラ社>
もぐらののんたは、おふろがにがて。ある日お風呂で、「せっけんパンダ」をおゆにつけると、小さなパンダの「おさじ」があらわれた。大人気パンダのおさじシリーズ第3作。
『僕には鳥の言葉がわかる』鈴木俊貴 著 <小学館>
古代ギリシャ時代から現代に至るまで、言葉を持つのは人間だけであり、鳥は感情で鳴いているとしか認識されていなかった。その「常識」を覆し、「シジュウカラが20以上の単語を組み合わせて文を作っている」ことを世界で初めて解明した研究者による科学エッセイ。
『今週のおすすめの一冊』
「遊園地ぐるぐるめ」
青山美智子・田中達也 著 <ポプラ社〉

今回紹介するのは、本屋大賞でもおなじみの青山美智子さんと、高知で開催された展覧会で私たちを楽しませてくれた田中達也さん(ミニチュア写真家)のコラボ連作短編小説です。
舞台は、とある町の「ぐるぐるめ」という愛称で呼ばれる遊園地。ぐるぐる回るアトラクションが多いから、美味しいものが多いから、などそのネーミングには諸説あるようです。
アルバイト先の女子に告白しようとデートに誘った男の子、甥の子どもを連れてきたくて下見にきた老夫婦、遊園地のフードコート用の商品の営業に来たのに断られる営業マン、卒業を控えたバスケ仲間4人組など、色々な悩みや思いを抱えた6組のお客様が訪れます。
遊園地という、ちょっと非日常な空間は、楽しいだけでなく色々な気持ちの変化も起こさせてくれるようです。遊園地での時間の流れを教えてくれるピエロの存在も注目してほしいです。
田中さんはこれまでも青山さんの装丁を数多く手掛けていますが、今回は田中さんの作品を見て青山さんが物語を作り、田中さんがその物語を読んで作品を作るという手法がとられていて、表紙だけでなく各章の最初と最後のアートも物語と一緒に楽しめるように作られています。
物語を読んだ後、じっくりミニチュアアートを見て、各章の登場人物やピエロを探したり、ページを行ったり来たりしながらいつもとは違う読書体験ができるのではないでしょうか。
青山さんの作品はどこかですごく盛り上がるというわけではないですが、安心して読める温かみのある作品が多く、読み終えた後は素直に読んで良かったと思えます。田中達也さんのアート共に楽しんで読んで欲しい物語です。
金高堂書店本店 スタッフ
青山美智子・田中達也 著 <ポプラ社〉

今回紹介するのは、本屋大賞でもおなじみの青山美智子さんと、高知で開催された展覧会で私たちを楽しませてくれた田中達也さん(ミニチュア写真家)のコラボ連作短編小説です。
舞台は、とある町の「ぐるぐるめ」という愛称で呼ばれる遊園地。ぐるぐる回るアトラクションが多いから、美味しいものが多いから、などそのネーミングには諸説あるようです。
アルバイト先の女子に告白しようとデートに誘った男の子、甥の子どもを連れてきたくて下見にきた老夫婦、遊園地のフードコート用の商品の営業に来たのに断られる営業マン、卒業を控えたバスケ仲間4人組など、色々な悩みや思いを抱えた6組のお客様が訪れます。
遊園地という、ちょっと非日常な空間は、楽しいだけでなく色々な気持ちの変化も起こさせてくれるようです。遊園地での時間の流れを教えてくれるピエロの存在も注目してほしいです。
田中さんはこれまでも青山さんの装丁を数多く手掛けていますが、今回は田中さんの作品を見て青山さんが物語を作り、田中さんがその物語を読んで作品を作るという手法がとられていて、表紙だけでなく各章の最初と最後のアートも物語と一緒に楽しめるように作られています。
物語を読んだ後、じっくりミニチュアアートを見て、各章の登場人物やピエロを探したり、ページを行ったり来たりしながらいつもとは違う読書体験ができるのではないでしょうか。
青山さんの作品はどこかですごく盛り上がるというわけではないですが、安心して読める温かみのある作品が多く、読み終えた後は素直に読んで良かったと思えます。田中達也さんのアート共に楽しんで読んで欲しい物語です。
金高堂書店本店 スタッフ

関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
話題のグリークヨーグルトを高知で!「take out cafe Chill out(チルアウト)」
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
おでかけ
高知でサッカー観戦&観光!春野陸上競技場へのアクセス&周辺のグルメ情報
-
グルメ
イチゴ生産者がつくる絶品イチゴスイーツ特集!🍓
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ さかいゆう
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
グルメ
うどん店のこだわりラーメンが絶品!「三里うどん本舗」高知市五台山
-
グルメ
2025年1月OPEN『NANA』 毎日行きたくなるカフェでお腹いっぱいランチを楽しむ♪
-
歴史・文化
和菓子のはなし ~新商品「たかし君のあんぱん」のはなし~
おすすめ