BOOKS ランキング&今週のおすすめの一冊 2024/7/30放送
BOOKS ランキング&今週のおすすめの一冊 2024/7/30放送
2024.07.30
毎週火曜日9時20分頃から、RKCラジオの「とさこちラジオ」で放送しているBOOKSランキング!

7月30日に放送した内容をご紹介します
 
『7月30日放送 BOOKSランキング!TOP10』
🔻ランキング🔻※7月24日付
                
1位 日曜市の歩き方マップ
  文 石川藍・かずさまりや / イラスト いそのけい
    




2位 頂を目指して
    石川祐希 著 <徳間書店>





3位 コカ・コーラを日本一売った男の学びの営業日誌
      山岡彰彦 著 <講談社>    





4位 京都ものがたりの道 初登場
  彬子女王
 著<毎日新聞出版>    




5位 なぜ働いていると本が読めなくなるのか 
  三宅香帆 著 <集英社> 

 



6位 成瀬は天下を取りにいく
      宮島未奈 著 <新潮社> 




 

7位 プラチナハーケン1980 初登場
  海堂尊 著 <講談社> 




8位 俺たちの箱根駅伝 上
  池井戸潤 著 <文藝春秋>



 

9位 俺たちの箱根駅伝 下
  池井戸潤 著 <文藝春秋> 





10位 汝、星のごとく
        凪良ゆう 著 <講談社> 




 
『今週の初登場作品!』
今週のランキング初登場!

『京都ものがたりの道』 彬子女王 著 <毎日新聞出版>
日本美術研究者として活動する三笠宮家の彬子女王殿下が、京都の通り界隈にまつわる逸話から、神社仏閣の歴史、街歩きでの目のつけどころや楽しみどころ、京都人の気質までを生活者の視点から紹介した1冊。

『プラチナハーケン1980』 海堂尊 著 <講談社>
東城大学医学部総合外科の佐伯教授は、若きヒラ医局員・渡海征司郎を大抜擢した。やがてオランダの国際学会に教授の名代として送り出された渡海は、その地で新たな因縁と巡り会う。そして帰国後、ある患者のカルテに不審を抱いた彼は、佐伯外科の深い闇へ足を踏み入れていく。
2024年7月スタートのテレビドラマ『ブラックペアン シーズン2』原作シリーズ最新刊。
『今週のおすすめの一冊』
嫌われずに言い返す技術」 五百田達成 著 <リベラル社>



「攻撃的な人」「めんどくさい人」「切るに切れない人」あなたのまわりにいませんか?

反論が報われずに言われっぱなし、そんなムカつく相手にうまく言い返すことができたら、と思っているあなたに、職場、家庭、どこでも使える正しい「言い返し方」を教えてくれる1冊をご紹介します。

ムカつくことを言ってくる人たちには、それぞれの思惑があります。あなたのことをいじめたい、ストレス発散のために憂さ晴らしをしたい、自分を認めてほしくて自意識過剰になっている、といった心理が背景にあるそうです。もちろん、こちらにはそんな心理はわかりません。つい気持ちのおもむくまま反論したりイライラをぶつけたりしてしまいがちです。でもそんな言い返し方では全く効果がないのです。

この本では、そんなムカつく相手にスパッと言い返す技術を伝授してくれます。しかもタイプ別に、37項目にわけて正しい言い返し方をまとめてくれています。

例えば「攻撃的でうるさい人」に言い返す、では悪口を言ってくるヤツには「Yes,but」で言い返す、とあります。こちらが傷つくようなこと、ひどい悪口を面と向かって言ってくる人はとにかくこちらを非難したい人です。なので彼らはこちらが非を認めるまで黙ってくれません。そんな相手にはどう言い返せばいいのでしょうか。彼らにはいったん受け止めてから反撃がおすすめだそうです。

具体的には「確かに。でも」や「そうですね。しかし」という言い方を意識すると効果的のようです。その他に「逆に言うと」とか「それで言うと」なども「いったん受け止めて言い返す」のに使える便利なつなぎ言葉として紹介されています。

ちなみにこれは、普段の会議や話し合いの場でも有効なテクニックで、「だって」「でも」と言い返すよりも賢そうに、余裕があるように見えるのでおススメなのだそうです。

また、「傲慢でえらそうな人」に言い返す、では押しつけがましいヤツは「ほんとですね」と受け流すのがいいようです。恩着せがましい人、もっと感謝してとイヤミを言う人はずっと「貸し」を作っておきたい策略家なのだそうです。いつまでも「あのときは大変だった」「あのときのこと忘れるなよ」と言い続け、恩を返させてくれません。そんな相手には、自分が納得いくぐらい恩を返したら、スパッと態度を変えましょうと著者は言っています。

ポイントは、受けた恩自体は否定しないこと。「確かにねー」「ほんとですねー」と、まるで他人事のように明るく相づちを打って受け流すのだそうです。どの項目もなるほどな~と頷いてしまいました。

すべての言い返しがすべての読者にとって正解ではないでしょう。心理カウンセラーの著者は「言い返す技術」というコミュニケーション術のうちのひとつでも役に立ったら、という気持ちでいろんなパターンを紹介しています。

この本を読んで、モヤモヤしている人には「これだ!」と思う言い方を見つけてもらいたいですし、そうでもないなという人でも楽しめるので、まずは手に取ってパラパラめくってもらって、気になったページから読んでいただきたいです。きっと役に立つと思います。

金高堂朝倉ブックセンタースタッフ
  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Web
金高堂書店
毎週火曜日RKCラジオで放送中の金高堂書店の「BOOKS ランキング」を発表♪

また金高堂書店 書店員さんのおススメの一冊も毎週紹介します!
  • X
  • Instagram
  • Web
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
おすすめ
TOP