
野菜たっぷり!!自分だけのカンフーを味わえるお店「Do Do Copan」
2024.03.07
高知市はりまや町にできた「Do Do Copan」
南国市にある「畑の食堂Copan」の2号店です🥗
野菜たっぷりのごはんが楽しめる、本店とはひと味違う魅力のつまったカンフーキッチンです♪
※2024年3月1日取材
※内容は2024年3月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です
南国市にある「畑の食堂Copan」の2号店です🥗
野菜たっぷりのごはんが楽しめる、本店とはひと味違う魅力のつまったカンフーキッチンです♪
※2024年3月1日取材
※内容は2024年3月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です
お店紹介のショート動画♪
2024年1月オープン!アジアの屋台をイメージした店内
2024年1月12日に高知市はりまや町にオープンした「Do Do Copan」

南国市にある「畑の食堂Copan」の2号店としてオープンしました🥗

「Do Do Copan」は「ドゥードゥーコパン」と読みます。「する」の「Do」で『何でも形にするお店』という意味や、「どう?」という問いかけで『南国市にあるコパン本店とひと味違った新しいコパンはどう?』という意味が込められているそう♪

店内はアジア圏の屋台をイメージした空間が広がり、旅行に行ったようなワクワク感が高まりそう✈


天井からつるしてある提灯も雰囲気を作り上げています❤
内装一つ一つにこだわりがつまっています。

明るい日差しが差し込む大きな窓も魅力的。

ちなみに、店内の至る所に「福」の字があるのですが、

逆さまの「福」も点在しています。

中国では逆さまの「福」はご利益があるそうで、中国式の逆さ「福」と、日本式の「福」の両方を置いてあるんだとか!たくさんの福が舞い込んできそうですよね♪
Do Do Copanの店長は、学生時代に南国市の本店でアルバイトをしていたという林田さん(向かって左)。

大阪出身で大学時代を高知ですごした林田さん。卒業後関西に戻り仕事をされていましたが、Copan本店オーナーから2号店の話を聞き、2023年に高知へ戻って来たそう!
カンフーというスタイルで、枠にとらわれずアジア圏の料理を出しているDo Do Copan。
オーナーの「Copan本店とは違った料理を楽しんでもらいたい」という思いからカンフーキッチンになりました。本店と同じく野菜たっぷりがコンセプトなのが魅力的🥗




南国市にある「畑の食堂Copan」の2号店としてオープンしました🥗

「Do Do Copan」は「ドゥードゥーコパン」と読みます。「する」の「Do」で『何でも形にするお店』という意味や、「どう?」という問いかけで『南国市にあるコパン本店とひと味違った新しいコパンはどう?』という意味が込められているそう♪

店内はアジア圏の屋台をイメージした空間が広がり、旅行に行ったようなワクワク感が高まりそう✈


天井からつるしてある提灯も雰囲気を作り上げています❤
内装一つ一つにこだわりがつまっています。

明るい日差しが差し込む大きな窓も魅力的。

ちなみに、店内の至る所に「福」の字があるのですが、

逆さまの「福」も点在しています。

中国では逆さまの「福」はご利益があるそうで、中国式の逆さ「福」と、日本式の「福」の両方を置いてあるんだとか!たくさんの福が舞い込んできそうですよね♪
Do Do Copanの店長は、学生時代に南国市の本店でアルバイトをしていたという林田さん(向かって左)。

大阪出身で大学時代を高知ですごした林田さん。卒業後関西に戻り仕事をされていましたが、Copan本店オーナーから2号店の話を聞き、2023年に高知へ戻って来たそう!
カンフーというスタイルで、枠にとらわれずアジア圏の料理を出しているDo Do Copan。
オーナーの「Copan本店とは違った料理を楽しんでもらいたい」という思いからカンフーキッチンになりました。本店と同じく野菜たっぷりがコンセプトなのが魅力的🥗



野菜たっぷり🥗イチオシランチメニューをいただく!
今回は、チキンフォーと白い焼きナスカレーを頂きました!
チキンフォー(1,200円)

長時間煮込んだ鶏もも肉で出汁をとっていて、全体的に優しい味付け♪
上には野菜がたっぷりのっています🥗基本的に高知県産・季節の野菜がのるそうで、取材した日は、レタス・水菜・キャロットラペが山のように盛られていました!野菜たっぷりだと嬉しいですよね♪

野菜にかけられたゆずドレッシング(Copan本店オーナー手作り!)が鶏の出汁に溶け込み、爽やかにフォーを楽しむことができます!

フォーは米粉と水を使った平たいライスヌードルで、ベトナムのものを使用しているそう。モッチモチで歯ごたえ抜群、時間が経っても弾力がありました♪
さらに、長時間煮込んだ鶏肉は驚くほどホロホロで柔らかい!!!

そしてここからがDo Do Copanの魅力ポイント🌟調味料で味変して、お気に入りの味を作ることができるんです!

本場ベトナムでは主流の砂糖、コクが出るごま油醬油、サッパリとしたお酢、辛いのが好きな人におすすめの一味唐辛子。
砂糖を入れると甘くなりすぎるかと思いきや、全体がまろやかに!店長おすすめはごま油醬油+ラー油。コクが出て、一気に中華のような味付けに!お酢はとにかくサッパリ。〆に入れたらちょうど良いかもしれません(^^)一味唐辛子は優しい味付けの出汁が一気に刺激的になります!
他にもラー油など調味料がそろっているので、何回でも味変して自分だけのカンフー料理を作ってほしいとのことです♪

お次にいただいたのは、
白い焼きナスカレー(1,300円)

こちらはコパン本店オーナーのオリジナルカレー🍛
安芸市産のナスを使用していて、ナスの甘みがたっぷり出ている一品!

店長いわく、ナス嫌いでも食べられるカレーだそう!
カレー自体はスパイシーなオリジナルカレー。一口目はマイルドで甘口かと思いきや、後からスパイスが香ってきます。ピリッとしますがそこまで辛すぎず、その絶妙な辛さがクセになる味。

カレーの横にはたっぷりの野菜、素揚げしたナス、パプリカ、えびせん、土佐米の上には目玉焼きがのっています。
野菜はフォーと同じく季節の野菜がのるそうで、レタス・水菜・キャロットラペというラインナップに、コパン本店オーナー手作りゆずドレッシングがかかっています。
ゆずドレッシングでサッパリとした野菜は、スパイシーになった口を爽やかにしてくれます。交互に食べるのがおすすめ♪

目玉焼きも半熟の黄身がとろけ出し、カレーと絡み合います。
スパイシーなカレー、新鮮で爽やかな野菜、まろやかな卵。それらすべてが奏でる絶妙なハーモニーはくせになり、スプーンを運ぶ手が止まらない!最高のカレーです🍛

また、ランチメニューには小鉢が付いてきます。

取材した日は、セロリと人参の炒め物と、大根のマリネでした。実はこれ、Copan本店の料理!本店の味も楽しめるのは、嬉しいポイント😊
今回はランチメニューをいただきましたが、夜もメニューが大充実。ちなみに店長の夜のおすすめ料理は「パッタイ」!麵はモチモチのフォーで、うま辛い味付け。子どもでも食べられる辛さだそうです!

今の所女性が多めだそうですが、家族連れや男性2人組など、老若男女に客層が広がっているというDo Do Copan。
ぜひ訪れてみてください🏃♀️🏃♂️
チキンフォー(1,200円)

長時間煮込んだ鶏もも肉で出汁をとっていて、全体的に優しい味付け♪
上には野菜がたっぷりのっています🥗基本的に高知県産・季節の野菜がのるそうで、取材した日は、レタス・水菜・キャロットラペが山のように盛られていました!野菜たっぷりだと嬉しいですよね♪

野菜にかけられたゆずドレッシング(Copan本店オーナー手作り!)が鶏の出汁に溶け込み、爽やかにフォーを楽しむことができます!

フォーは米粉と水を使った平たいライスヌードルで、ベトナムのものを使用しているそう。モッチモチで歯ごたえ抜群、時間が経っても弾力がありました♪
さらに、長時間煮込んだ鶏肉は驚くほどホロホロで柔らかい!!!

そしてここからがDo Do Copanの魅力ポイント🌟調味料で味変して、お気に入りの味を作ることができるんです!

本場ベトナムでは主流の砂糖、コクが出るごま油醬油、サッパリとしたお酢、辛いのが好きな人におすすめの一味唐辛子。
砂糖を入れると甘くなりすぎるかと思いきや、全体がまろやかに!店長おすすめはごま油醬油+ラー油。コクが出て、一気に中華のような味付けに!お酢はとにかくサッパリ。〆に入れたらちょうど良いかもしれません(^^)一味唐辛子は優しい味付けの出汁が一気に刺激的になります!
他にもラー油など調味料がそろっているので、何回でも味変して自分だけのカンフー料理を作ってほしいとのことです♪

お次にいただいたのは、
白い焼きナスカレー(1,300円)

こちらはコパン本店オーナーのオリジナルカレー🍛
安芸市産のナスを使用していて、ナスの甘みがたっぷり出ている一品!

店長いわく、ナス嫌いでも食べられるカレーだそう!
カレー自体はスパイシーなオリジナルカレー。一口目はマイルドで甘口かと思いきや、後からスパイスが香ってきます。ピリッとしますがそこまで辛すぎず、その絶妙な辛さがクセになる味。

カレーの横にはたっぷりの野菜、素揚げしたナス、パプリカ、えびせん、土佐米の上には目玉焼きがのっています。
野菜はフォーと同じく季節の野菜がのるそうで、レタス・水菜・キャロットラペというラインナップに、コパン本店オーナー手作りゆずドレッシングがかかっています。
ゆずドレッシングでサッパリとした野菜は、スパイシーになった口を爽やかにしてくれます。交互に食べるのがおすすめ♪

目玉焼きも半熟の黄身がとろけ出し、カレーと絡み合います。
スパイシーなカレー、新鮮で爽やかな野菜、まろやかな卵。それらすべてが奏でる絶妙なハーモニーはくせになり、スプーンを運ぶ手が止まらない!最高のカレーです🍛

また、ランチメニューには小鉢が付いてきます。

取材した日は、セロリと人参の炒め物と、大根のマリネでした。実はこれ、Copan本店の料理!本店の味も楽しめるのは、嬉しいポイント😊
今回はランチメニューをいただきましたが、夜もメニューが大充実。ちなみに店長の夜のおすすめ料理は「パッタイ」!麵はモチモチのフォーで、うま辛い味付け。子どもでも食べられる辛さだそうです!

今の所女性が多めだそうですが、家族連れや男性2人組など、老若男女に客層が広がっているというDo Do Copan。
ぜひ訪れてみてください🏃♀️🏃♂️
お店の営業時間や公式SNS
【Do Do Copan】
〒780-0822 高知市はりまや町1丁目12-5楓ビル1F
〇電話番号
088-856-6800
〇予約
電話から
○定休日
第1火曜日・水曜日
○営業時間
午前11:30〜午後3:00 (L.O.午後2:00)
午後5:30〜午後11:00 (L.O.午後10:00)
〇席数
カウンター4席
2人掛け×6席
(団体も対応可能・要予約)
〇支払い方法
現金・カード
○平均予算
昼1,300~1,400円
夜1,500~2,000円
○駐車場
なし
駐輪場は店北側のコーナー部分

〒780-0822 高知市はりまや町1丁目12-5楓ビル1F
〇電話番号
088-856-6800
〇予約
電話から
○定休日
第1火曜日・水曜日
○営業時間
午前11:30〜午後3:00 (L.O.午後2:00)
午後5:30〜午後11:00 (L.O.午後10:00)
〇席数
カウンター4席
2人掛け×6席
(団体も対応可能・要予約)
〇支払い方法
現金・カード
○平均予算
昼1,300~1,400円
夜1,500~2,000円
○駐車場
なし
駐輪場は店北側のコーナー部分


関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
話題のグリークヨーグルトを高知で!「take out cafe Chill out(チルアウト)」
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
おでかけ
高知でサッカー観戦&観光!春野陸上競技場へのアクセス&周辺のグルメ情報
-
グルメ
イチゴ生産者がつくる絶品イチゴスイーツ特集!🍓
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ さかいゆう
-
おでかけ
芸西村「メルキュール高知土佐リゾート&スパ」オールインクルーシブホテルの大露天風呂で贅沢時間♪
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
歴史・文化
和菓子のはなし ~新商品「たかし君のあんぱん」のはなし~
-
グルメ
2025年1月OPEN『NANA』 毎日行きたくなるカフェでお腹いっぱいランチを楽しむ♪
おすすめ