
蕎麦好きが足繫く通う高知のお街の蕎麦店「おそばと地酒 咲くら」
2024.03.06
高知市本町にある「おそばと地酒 咲くら」。蕎麦好きに30年以上愛される、高知のお街の蕎麦店の魅力をたっぷりとご紹介します!
※2024年3月4日取材
※内容は2024年3月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です
※2024年3月4日取材
※内容は2024年3月時点での情報です
※価格はすべて税込みの金額です
動画はこちら!
天神橋通商店街で30年以上愛される「おそばと地酒 咲くら」
高知市本町の天神橋通商店街の一角にある「おそばと地酒 咲くら」



開店は1992年(平成4年)6月。店を切り盛りするのは店主の岡田和久さんと奥さんの2人。岡田さんは愛媛県の割烹や蕎麦店で修業を重ねた後、こちらにお店をOPEN。30年以上にわたって高知の蕎麦好きに愛されている名店です。

「咲くら」という店名は、岡田さんが高知と松山を行き来していたある日、内装業者の方と一緒に仁淀川町の名物「ひょうたん桜」を見に行った際、業者の人から「さくら」はどう?と提案されたのがきっかけとのこと。

お昼12時の開店前にはすでに行列!お昼時だけで40人から、多い時は50人ほどが訪れる人気店。
しっとりと落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター席と座敷席が4つ。


天井には須崎市の特産、虎斑竹(とらふだけ)が使われたこだわりの内装。




開店は1992年(平成4年)6月。店を切り盛りするのは店主の岡田和久さんと奥さんの2人。岡田さんは愛媛県の割烹や蕎麦店で修業を重ねた後、こちらにお店をOPEN。30年以上にわたって高知の蕎麦好きに愛されている名店です。

「咲くら」という店名は、岡田さんが高知と松山を行き来していたある日、内装業者の方と一緒に仁淀川町の名物「ひょうたん桜」を見に行った際、業者の人から「さくら」はどう?と提案されたのがきっかけとのこと。

お昼12時の開店前にはすでに行列!お昼時だけで40人から、多い時は50人ほどが訪れる人気店。
しっとりと落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター席と座敷席が4つ。


天井には須崎市の特産、虎斑竹(とらふだけ)が使われたこだわりの内装。

一番人気!野菜天おろしはボリュームも満点!
「咲くら」の一番人気のメニューが「野菜天おろし」(980円)

高知県産を中心に旬の野菜を8種類使用。取材当日に使われていたのは「ブロッコリー・ふきのとう・ズッキーニ・エリンギ・カボチャ・さつまいも・パプリカ・ニンジン」。


さっくりと揚がった野菜はボリューム満点!ふきのとうが高知の春を感じさせてくれます♪

「のど越し」に特にこだわっているという咲くらのお蕎麦。そば粉と水の割合は7:3~6:4で麺は細め。そば粉は徳島県の業者から仕入れたものを、高知県内の製麺所で製麺しているそうです。

つゆに使う出汁はムロアジ、サバ、カツオの3種類をブレンド。少し辛味のあるしっかりとした味わいになっています。たっぷりの大根おろしを絡めると、さっぱりとした風味に♪つるつるとしたのど越しとキリっとしたつゆの旨味が楽しめる、これからの時期にますます食べたくなるひと品🌟


高知県産を中心に旬の野菜を8種類使用。取材当日に使われていたのは「ブロッコリー・ふきのとう・ズッキーニ・エリンギ・カボチャ・さつまいも・パプリカ・ニンジン」。


さっくりと揚がった野菜はボリューム満点!ふきのとうが高知の春を感じさせてくれます♪

「のど越し」に特にこだわっているという咲くらのお蕎麦。そば粉と水の割合は7:3~6:4で麺は細め。そば粉は徳島県の業者から仕入れたものを、高知県内の製麺所で製麺しているそうです。

つゆに使う出汁はムロアジ、サバ、カツオの3種類をブレンド。少し辛味のあるしっかりとした味わいになっています。たっぷりの大根おろしを絡めると、さっぱりとした風味に♪つるつるとしたのど越しとキリっとしたつゆの旨味が楽しめる、これからの時期にますます食べたくなるひと品🌟

お得な日替わりメニュー・ざるそばもおススメ!
咲くらにはお得な日替わりメニューも♪日替わりの蕎麦と好きなご飯を選ぶことができます。

日替わりの蕎麦は、肉そば・とりそば・わかめそばの3種類。取材日は「とりそば」!

鶏の旨味と出汁の風味がしっかりと効いたつゆは、薄口しょうゆを使った関西風。咲くらでは3種類の醤油を、ざる・かけ・煮物・炊き込みご飯で使い分けているそうです。

ご飯はゆかり・おかか・子持ちキクラゲの中から好きなものを選ぶことができます。

(上記写真 子持ちキクラゲ)
またざるそば(700円)も、咲くらこだわりのツルっとしたのど越しが楽しめる逸品♪ちなみに店主の奥様が好きなメニューもこちら!
※下の写真は天ざる(1,000円)


ざる用のつゆも絶品!最後にサービスで出してもらえるそば湯で割ると、ちょうどいい塩梅になって最後まで飲み干してしまう美味しさ!

中盛り(100円増)・大盛り(200円増)も可能となっています。
そばメニューは他にも充実しています!店主・岡田さんのおススメは「にしんそば」(1,050円)。

京都から取り寄せたにしんを使ったこだわりの一品です♪

お昼の全メニューは🔻


日替わりの蕎麦は、肉そば・とりそば・わかめそばの3種類。取材日は「とりそば」!

鶏の旨味と出汁の風味がしっかりと効いたつゆは、薄口しょうゆを使った関西風。咲くらでは3種類の醤油を、ざる・かけ・煮物・炊き込みご飯で使い分けているそうです。

ご飯はゆかり・おかか・子持ちキクラゲの中から好きなものを選ぶことができます。

(上記写真 子持ちキクラゲ)
またざるそば(700円)も、咲くらこだわりのツルっとしたのど越しが楽しめる逸品♪ちなみに店主の奥様が好きなメニューもこちら!
※下の写真は天ざる(1,000円)


ざる用のつゆも絶品!最後にサービスで出してもらえるそば湯で割ると、ちょうどいい塩梅になって最後まで飲み干してしまう美味しさ!

中盛り(100円増)・大盛り(200円増)も可能となっています。
そばメニューは他にも充実しています!店主・岡田さんのおススメは「にしんそば」(1,050円)。

京都から取り寄せたにしんを使ったこだわりの一品です♪

お昼の全メニューは🔻

夜は居酒屋メニューに!
夜は蕎麦と居酒屋メニューが楽しめる咲くら。
土佐清水市出身の店主のこだわりは「魚」
主に須崎市獲れの新鮮な魚を仕入れているそうです。四方竹やイタドリなど、高知産の野菜を使った一品メニューも楽しむことができます。

また高知の地酒の種類も豊富!


美味しい蕎麦と日本酒の組み合わせは間違いなし!!
夜のメニューは🔻

蕎麦好きにはぜひ一度行って欲しい「おそばと地酒 咲くら」!お気に入りのメニューを見つけてみて下さい♪
土佐清水市出身の店主のこだわりは「魚」
主に須崎市獲れの新鮮な魚を仕入れているそうです。四方竹やイタドリなど、高知産の野菜を使った一品メニューも楽しむことができます。

また高知の地酒の種類も豊富!


美味しい蕎麦と日本酒の組み合わせは間違いなし!!
夜のメニューは🔻

蕎麦好きにはぜひ一度行って欲しい「おそばと地酒 咲くら」!お気に入りのメニューを見つけてみて下さい♪
お店の詳しい情報・公式SNSはこちら
【おそばと地酒 咲くら】
〒780-0870 高知県高知市本町2丁目2−19 北村ビル 1F
○電話番号
088-825-3439
○定休日
昼:土曜・日曜 / 夜:月曜・木曜・日曜
○営業時間
昼:午後12:00~午後2:00
夜:午後5:30~午後9:00(L.O 午後8:00)
〇席数
カウンター席7席・4人掛けテーブル席3卓・6人掛けテーブル席1卓
〇支払い方法
現金のみ
〇その他
夜のみ予約可
駐車場無し(近隣のパーキングをご利用下さい)
〒780-0870 高知県高知市本町2丁目2−19 北村ビル 1F
○電話番号
088-825-3439
○定休日
昼:土曜・日曜 / 夜:月曜・木曜・日曜
○営業時間
昼:午後12:00~午後2:00
夜:午後5:30~午後9:00(L.O 午後8:00)
〇席数
カウンター席7席・4人掛けテーブル席3卓・6人掛けテーブル席1卓
〇支払い方法
現金のみ
〇その他
夜のみ予約可
駐車場無し(近隣のパーキングをご利用下さい)

関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
話題のグリークヨーグルトを高知で!「take out cafe Chill out(チルアウト)」
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
グルメ
サッカーで盛り上がる高知市春野町⚽で長年愛される『CAFE&RESTAURANT森』
-
おでかけ
高知でサッカー観戦&観光!春野陸上競技場へのアクセス&周辺のグルメ情報
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
グルメ
イチゴ生産者がつくる絶品イチゴスイーツ特集!🍓
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ さかいゆう
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
おでかけ
高知県内の桜情報🌸名所を一挙公開!
-
歴史・文化
和菓子のはなし ~新商品「たかし君のあんぱん」のはなし~
おすすめ