
いまが見頃!高知県内6か所のアジサイをご紹介💜
2024.06.13
6月、梅雨に入った高知県。この時期に県内で見頃を迎えるのがアジサイです💜
髙橋生アナウンサーが県内でおススメのアジサイスポットを訪ね歩きました。
合わせて6か所を紹介します!

※2024年6月12日時点の情報です
髙橋生アナウンサーが県内でおススメのアジサイスポットを訪ね歩きました。
合わせて6か所を紹介します!

※2024年6月12日時点の情報です
県内6か所のアジサイをご紹介💜
まず紹介するのは、香南市のアジサイです。
香南市野市町の「のいちあじさい街道」は、野市町西佐古から父養寺まで地区をまたぎ約1.2㎞続いており、奥までずらっと並ぶアジサイは圧巻です。

このアジサイを28年間お世話しているのが、横田さん。
約1万9000株、30種類ものアジサイを植えられています。
また植え方にもこだわっており、立体的に見えるように工夫されているそうです。


歩くだけで楽しくなるアジサイの道。
のいちあじさい街道は6月16日ごろまで楽しめそうです。
続いては、西部・四万十市の「安並水車の里」。
青や紫のアジサイが水路を涼しげに彩ります。

植えられているのは約500株。
涼しげな水の音と、アジサイ、そして奥に広がる田園風景。
のんびりした時を過ごせるアジサイスポットです。
もうまもなく見頃が終わってしまうということです。
今年も素敵な景色を見せてくれた四万十市・安並水車の里のアジサイでした。
東部・奈半利町中里地区にあるアジサイスポット「山田さん家のあじさい」は、奈半利町に住む山田さん夫婦が育てた小さなアジサイロード。
約100mの水路沿いを彩る隠れたアジサイスポットです。

詳しい地図は奈半利町のHPに掲載されています。見頃は6月16日ごろまで。
ぜひ山田さんのアジサイ愛を感じに訪れてみてください🎵
続いてのアジサイスポットは、高知市春野町の六條八幡宮。
境内には色とりどりのアジサイが並び、今では「あじさい神社」という愛称でも親しまれています。

白と水色のコントラストがかわいらしいアジサイに、鮮やかなピンク色のアジサイ。
様々な種類のアジサイを楽しめるのが、この六條八幡宮のポイントです。
境内に植えられているアジサイは全部で100種類、1700株!
あじさい愛好会の方々が1年かけて育てています。
あじさい神社とも呼ばれる六條八幡宮。期間限定のお守りも、あじさい柄!

御朱印帳も涼やかなアジサイが彩ります。
そして、去年からアジサイの季節限定で始まったのが「水みくじ」
何も書いてないおみくじの紙を、水につけると文字が浮かび上がってきます。

厳かな雰囲気の中で楽しむアジサイ。
これから遅咲きも咲いてくるため、6月いっぱいまで楽しめるということです。
最後は土佐市のあじさいの名所、加茂川親水公園です。

約1㎞の水路の両側を1000株以上のアジサイが彩ります。
淡い色のアジサイと流れる水の音が涼やかな気持ちにさせてくれます。
お散歩にもおすすめの場所です。
加茂川親水公園のアジサイは、6月20日に剪定作業が行われます。
涼を感じて、のどかなひと時を過ごしてみてください。
そして、土佐市蓮池の蓮池城址も隠れたアジサイスポット。

青色のアジサイがほとんどで、ブルーの世界が広がります。
自然の中に咲くアジサイを見られる穴場スポットです。
以上、6か所のアジサイでした!
アジサイの季節もあと少し!!!
今しか見られない初夏の絶景で、楽しい梅雨を過ごしてくださいね😊

●のいちあじさい街道
6月16日(日)ごろまで見頃
問い合わせ:香南市観光協会 TEL:0887-56-5200
●安並水車の里
まもなく見頃終了
問い合わせ:四万十市観光協会 TEL:0880-35-4171
●山田さん家のあじさい
6月15日(土)ごろまで見頃
問い合わせ:奈半利町地方創生課 TEL:0887-38-7775
●六條八幡宮(高知市春野町西分3522)
6月30日(日)ごろまで見頃
TEL:088-894-3814
●加茂川親水公園
6月20日(木)ごろまで見頃
問い合わせ:土佐市観光協会 TEL:088-881-3359
●蓮池城址(土佐市蓮池5341-2 城山公園)
6月中旬まで見頃
問い合わせ:土佐市商工観光課 TEL:088-852-7679
香南市野市町の「のいちあじさい街道」は、野市町西佐古から父養寺まで地区をまたぎ約1.2㎞続いており、奥までずらっと並ぶアジサイは圧巻です。

このアジサイを28年間お世話しているのが、横田さん。
約1万9000株、30種類ものアジサイを植えられています。
また植え方にもこだわっており、立体的に見えるように工夫されているそうです。


歩くだけで楽しくなるアジサイの道。
のいちあじさい街道は6月16日ごろまで楽しめそうです。
続いては、西部・四万十市の「安並水車の里」。
青や紫のアジサイが水路を涼しげに彩ります。

植えられているのは約500株。
涼しげな水の音と、アジサイ、そして奥に広がる田園風景。
のんびりした時を過ごせるアジサイスポットです。
もうまもなく見頃が終わってしまうということです。
今年も素敵な景色を見せてくれた四万十市・安並水車の里のアジサイでした。
東部・奈半利町中里地区にあるアジサイスポット「山田さん家のあじさい」は、奈半利町に住む山田さん夫婦が育てた小さなアジサイロード。
約100mの水路沿いを彩る隠れたアジサイスポットです。

詳しい地図は奈半利町のHPに掲載されています。見頃は6月16日ごろまで。
ぜひ山田さんのアジサイ愛を感じに訪れてみてください🎵
続いてのアジサイスポットは、高知市春野町の六條八幡宮。
境内には色とりどりのアジサイが並び、今では「あじさい神社」という愛称でも親しまれています。

白と水色のコントラストがかわいらしいアジサイに、鮮やかなピンク色のアジサイ。
様々な種類のアジサイを楽しめるのが、この六條八幡宮のポイントです。
境内に植えられているアジサイは全部で100種類、1700株!
あじさい愛好会の方々が1年かけて育てています。
あじさい神社とも呼ばれる六條八幡宮。期間限定のお守りも、あじさい柄!

御朱印帳も涼やかなアジサイが彩ります。
そして、去年からアジサイの季節限定で始まったのが「水みくじ」
何も書いてないおみくじの紙を、水につけると文字が浮かび上がってきます。

厳かな雰囲気の中で楽しむアジサイ。
これから遅咲きも咲いてくるため、6月いっぱいまで楽しめるということです。
最後は土佐市のあじさいの名所、加茂川親水公園です。

約1㎞の水路の両側を1000株以上のアジサイが彩ります。
淡い色のアジサイと流れる水の音が涼やかな気持ちにさせてくれます。
お散歩にもおすすめの場所です。
加茂川親水公園のアジサイは、6月20日に剪定作業が行われます。
涼を感じて、のどかなひと時を過ごしてみてください。
そして、土佐市蓮池の蓮池城址も隠れたアジサイスポット。

青色のアジサイがほとんどで、ブルーの世界が広がります。
自然の中に咲くアジサイを見られる穴場スポットです。
以上、6か所のアジサイでした!
アジサイの季節もあと少し!!!
今しか見られない初夏の絶景で、楽しい梅雨を過ごしてくださいね😊

●のいちあじさい街道
6月16日(日)ごろまで見頃
問い合わせ:香南市観光協会 TEL:0887-56-5200
●安並水車の里
まもなく見頃終了
問い合わせ:四万十市観光協会 TEL:0880-35-4171
●山田さん家のあじさい
6月15日(土)ごろまで見頃
問い合わせ:奈半利町地方創生課 TEL:0887-38-7775
●六條八幡宮(高知市春野町西分3522)
6月30日(日)ごろまで見頃
TEL:088-894-3814
●加茂川親水公園
6月20日(木)ごろまで見頃
問い合わせ:土佐市観光協会 TEL:088-881-3359
●蓮池城址(土佐市蓮池5341-2 城山公園)
6月中旬まで見頃
問い合わせ:土佐市商工観光課 TEL:088-852-7679

関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
話題のグリークヨーグルトを高知で!「take out cafe Chill out(チルアウト)」
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
おでかけ
高知でサッカー観戦&観光!春野陸上競技場へのアクセス&周辺のグルメ情報
-
グルメ
イチゴ生産者がつくる絶品イチゴスイーツ特集!🍓
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ さかいゆう
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
グルメ
うどん店のこだわりラーメンが絶品!「三里うどん本舗」高知市五台山
-
グルメ
2025年1月OPEN『NANA』 毎日行きたくなるカフェでお腹いっぱいランチを楽しむ♪
-
歴史・文化
和菓子のはなし ~新商品「たかし君のあんぱん」のはなし~
おすすめ