
香南市の土佐赤岡どろめ祭り!鮮度抜群のどろめ尽くしの料理に圧巻の大杯飲みも!
2024.04.28
高知市中心部から車で約30分、JRなら約40分ほど東へ向かったところにある高知県香南市赤岡海浜で4月28日(日)、恒例の『土佐赤岡どろめ祭り』が開催されました。
第67回目となるイベント会場へぐるぐるこうちスタッフが行ってきました♪
※2024年4月28日取材
※掲載している内容は2024年4月時点での内容です
※表記している金額は税込になります
第67回目となるイベント会場へぐるぐるこうちスタッフが行ってきました♪
※2024年4月28日取材
※掲載している内容は2024年4月時点での内容です
※表記している金額は税込になります
『どろめ尽くし!絶品♪新鮮♪どろめ料理を味わう』

4月最終日曜日。気持ちの良いお天気に恵まれた香南市赤岡町。県内でも気温が25度を超える「夏日」になるなど、会場では半袖姿の人も多く見られました!暑かった…!
『土佐赤岡どろめ祭り』は大きな杯に注がれた日本酒を豪快に飲み干すイベントが名物のお祭りで、土佐の奇祭の一つとしても知られています。
雄大な太平洋を目の前に、地元で獲れた新鮮などろめや赤岡町の地酒を楽しむ高知らしさ満点のお祭りです。
例年大勢の人で賑わう高知名物のこちらのイベント。今年も午前11時の開場を前にすでに大勢の人で賑わっていました。
入場は無料。テント席は1テーブルが16,000円(最大4人で限定150組)。1人あたり日本酒2合にどろめ汁、どろめぬたがついてきます♪
この『どろめ』とは生のイワシの稚魚のこと。他県では『生しらす』とも呼ばれます。

日本酒は赤岡町の酒蔵・高木酒造の『豊能梅(とよのうめ)』。物部川の伏流水を使った豊かな味わいと香り、口当たりの良さが特徴です。


まずは生ビールで乾杯!

生ビールのお供にどろめぬたを頂きます。『ぬた』とは葉ニンニクや味噌、酢、砂糖などを混ぜて作った高知県民には定番の調味料。脂身の多いブリの刺身を食べる時に欠かせません!

どろめ(生しらす)は醤油やポン酢で食べるのが一般的ですが、ぬたで食べるのが高知流♪ガツンと効いたニンニクの風味と共に、味噌やお酢が絶妙に調合された奥深い味わいのぬたがどろめの美味しさをより引き立てます!
地元のお母さんたち手作りのどろめ汁も魚の旨味がよく出ていて何杯でも飲みたくなる美味しさ!塩味がきいているので、お酒にもよく合うんです。


色々なブースが出店しているので、どろめ以外にも串焼きやご飯もの、枝豆なども会場で購入することが出来ました。


地元特産のニラ塩焼きそばや話題の井上ワイナリーのワインも♪


お昼頃には会場も満杯!今年は約8,000人の来場があったようです。
『酒豪揃いの大杯飲み 圧巻の飲みっぷりは必見!』
午後12時30分過ぎ。海上では漁船のパレードがスタート。

風になびく大きな大漁旗が見事な漁船パレード。大漁旗と青空、海のコントラストが目にまぶしい!海岸沿いには大勢の人がカメラやスマホを手に集まってシャッターをきったり、漁船に手を振ったり♪


その後は歌舞伎『白浪五人男』の演目も。赤岡町には『弁天座』という芝居小屋があり、地元の小学生が歌舞伎の公演を行うなど歌舞伎とは縁深い町なんです。

役者をつとめる地元の金融機関の職員の皆さんの口上(PRがとても楽しい♪)は必聴です!
また地域の子どもたちによる『どろめ音頭』では一般の飛び入り参加もあり、会場全体が盛り上がりました!


そして祭りの名物『大杯飲み干し大会』が午後1時30分からスタート!
男性は一升(1.8リットル)、女性はその半分の五合(0.9リットル)を一気に飲み干す、祭りの名物行事です♪

速さと飲み方(できる限りこぼさないように飲む)を競うこのイベントに集まった酒豪は県内外から男女20人。

威勢の良い「ぐーっと!」という掛け声と観客の応援をあびながら大杯を勢いよく飲み干していきます…!!スタッフの皆さんも数人がかりでタイムを計測⌚
ぐるぐるこうちスタッフも過去に大杯飲みに参加しましたが、終わった後に色々な人(もちろん初対面!)からお酒をすすめられてたくさん、いや浴びるほど飲ませてもらった思い出があります。
RKCラジオでお馴染みのあの人も参戦していました!

フィギュアイラストレーターとして国内外で活躍しているデハラユキノリさん。豪快な飲みっぷりを披露してくれました。自宅でしっかり練習して来たそうです…!
『デハラユキノリのヨルラジオ』はRKCラジオで毎週木曜夜11時から放送中🔻
https://www.rkc-kochi.co.jp/radio/yoruradio/
優勝を飾ったのは男性部門では…デハラユキノリさん!19.35秒という好タイムでベロベロの神様も驚きの飲みっぷりとスピードで会場を盛り上げました!

女性部門の優勝は香南市の大濱優衣さん!過去何度も優勝した実力者が67回目の女性チャンピオンに輝きました✨

8.92秒という圧巻のスピードには会場からもどよめきが…!
赤岡町が一番の熱気と歓声で包まれる春の名物イベント。ぜひ皆さんも来年足を運んでみて下さい!


風になびく大きな大漁旗が見事な漁船パレード。大漁旗と青空、海のコントラストが目にまぶしい!海岸沿いには大勢の人がカメラやスマホを手に集まってシャッターをきったり、漁船に手を振ったり♪


その後は歌舞伎『白浪五人男』の演目も。赤岡町には『弁天座』という芝居小屋があり、地元の小学生が歌舞伎の公演を行うなど歌舞伎とは縁深い町なんです。

役者をつとめる地元の金融機関の職員の皆さんの口上(PRがとても楽しい♪)は必聴です!
また地域の子どもたちによる『どろめ音頭』では一般の飛び入り参加もあり、会場全体が盛り上がりました!


そして祭りの名物『大杯飲み干し大会』が午後1時30分からスタート!
男性は一升(1.8リットル)、女性はその半分の五合(0.9リットル)を一気に飲み干す、祭りの名物行事です♪

速さと飲み方(できる限りこぼさないように飲む)を競うこのイベントに集まった酒豪は県内外から男女20人。

威勢の良い「ぐーっと!」という掛け声と観客の応援をあびながら大杯を勢いよく飲み干していきます…!!スタッフの皆さんも数人がかりでタイムを計測⌚
ぐるぐるこうちスタッフも過去に大杯飲みに参加しましたが、終わった後に色々な人(もちろん初対面!)からお酒をすすめられてたくさん、いや浴びるほど飲ませてもらった思い出があります。
RKCラジオでお馴染みのあの人も参戦していました!

フィギュアイラストレーターとして国内外で活躍しているデハラユキノリさん。豪快な飲みっぷりを披露してくれました。自宅でしっかり練習して来たそうです…!
『デハラユキノリのヨルラジオ』はRKCラジオで毎週木曜夜11時から放送中🔻
https://www.rkc-kochi.co.jp/radio/yoruradio/
優勝を飾ったのは男性部門では…デハラユキノリさん!19.35秒という好タイムでベロベロの神様も驚きの飲みっぷりとスピードで会場を盛り上げました!

女性部門の優勝は香南市の大濱優衣さん!過去何度も優勝した実力者が67回目の女性チャンピオンに輝きました✨

8.92秒という圧巻のスピードには会場からもどよめきが…!
赤岡町が一番の熱気と歓声で包まれる春の名物イベント。ぜひ皆さんも来年足を運んでみて下さい!


関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
-
グルメ
話題のグリークヨーグルトを高知で!「take out cafe Chill out(チルアウト)」
-
グルメ
高知のラーメン総選挙 TOP10
-
おでかけ
高知でサッカー観戦&観光!春野陸上競技場へのアクセス&周辺のグルメ情報
-
グルメ
イチゴ生産者がつくる絶品イチゴスイーツ特集!🍓
-
エンタメ
高知の人気お土産ランキング TOP10🎊県民激選のイチオシ土産をご紹介
-
エンタメ
高知×音楽 TOSA BUZZ さかいゆう
-
グルメ
スタイリッシュなラーメン店「麺Maverick」25年2月大橋通りにOPEN
-
グルメ
うどん店のこだわりラーメンが絶品!「三里うどん本舗」高知市五台山
-
グルメ
2025年1月OPEN『NANA』 毎日行きたくなるカフェでお腹いっぱいランチを楽しむ♪
-
歴史・文化
和菓子のはなし ~新商品「たかし君のあんぱん」のはなし~
おすすめ