「遊山四万十 せいらんの里」でほうじ茶作り体験をしてみた!!香りに癒される…♪
「遊山四万十 せいらんの里」でほうじ茶作り体験をしてみた!!香りに癒される…♪
2024.05.02
2024年5月、1回目の担当は井出一崇アナ。高知県西部の町・津野町のバズるネタを探しに行きます!!



「こうちeye1部」”ぐるぐるBuzzBuzz”
※2024年5月2日放送
※内容は2024年5月時点での情報です
※価格はすべて税込み料金です
『遊山四万十 せいらんの里でほうじ茶作り体験をしてきた!』
今回の舞台は四万十川源流域の町・津野町!




明治維新の先駆けとして知られる志士・吉村虎太郎のふるさとで、歴史ロマンにも触れられます。



さっそくバズるネタを探しにでかけた井出アナですが…



降りしきる雨…井出アナ。何かバズるネタはあるのでしょうか…?!



最初にたどり着いたのは「遊山(ゆさん)四万十せいらんの里」。真横を四万十川が流れる人気の宿泊施設です。





こちらはどんな施設かスタッフの方に聞いてみると??



宿泊とランチ体験、さらに…!?





ほうじ茶体験!!実はほうじ茶にはまっているという井出アナ。



これはやるしかありません!!こちらがほうじ茶作り体験の道具。



ここ津野町は県内有数のお茶処で、今は新茶の季節!このお茶を使ったほうじ茶作りを、谷脇さんに教えてもらいます♪

ほうじ茶の作り方はシンプル。食材をほうじるために使う「ほうろく」を程よく熱したら一度火を止め、お茶の葉を投入します。





中火でじっくりと香りが立つまで炒っていきます。すると…



お茶の香りが立ってきました!



せいらんの里では火の入れ方を変えたほうじ茶が3つ体験できます。火入れの時間で浅炒り、深炒りと作れるそうです。



深入りは甘くなるそうです… 落ち着く香りに癒されます。



自分好みのほうじ茶を作れるのも魅力ですよね。ちなみに井出アナ、オリジナル「ぐるバズ茶」を作ってみました。イラストにご注目☆(濃さを表現しています)



津野町の癒しスポット『遊山四万十せいらんの里』にぜひ足を運んでみて下さい♪



【遊山四万十せいらんの里】
〒785-0411 高知県高岡郡津野町船戸1321
TEl:0889-43-0025
お茶体験:午前10時~午後3時の好きな時間(1時間)※水曜は休み
料金:一人2,000円
  • Instagram
関連記事
イチオシ!グルメ
記事ランキング
おすすめ
TOP